CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2025.07.07

商大くんが東北にやってきた!

こんにちは!!

先日、岩手青森の二県で、進学相談会を実施したよ~!
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

 

進学相談会では、高校生や保護者の方に、小樽商科大学の魅力をたくさん伝えてきたよ!

 

商大の魅力を伝えるべく、ちっちゃい体でがんばるボク

 

まずは、岩手県は・・・



ドン!!!!

 

盛岡市に来たよ~!

 

「いわて銀河鉄道」って、とても素敵な名前だねえ~
「銀河鉄道」といえば、岩手出身の作家「宮沢賢治」だよね!

実は、その宮沢賢治さんが商大に来たことがあるって、みんなは知ってた??

宮沢賢治さんは花巻農学校で先生をしていたんだけど、修学旅行の引率で北海道に来ているんだよ!
その時に小樽にも来ていて、商大(当時は小樽高等商業学校)でキャンパスや授業の様子を見学しているんだ~!
ボクも最近知ったんだけど、こんな繋がりがあるなんて、びっくりだね~!!

※当時の商大見学の様子は、小樽市HP「おたる文学散歩」に詳しく書かれているので、気になる方はチェックしてみてね

 

ちなみにみんなは、宮沢賢治作品だと、なにが好き??
ボク(記事作成者)は、「銀河鉄道の夜」はもちろん好きだし、「よだかの星」もとても印象に残っているよ~!!

 



南部鉄器!大きいねえ~!

 

こちらは宮古の名物、「瓶ドン」!!!ドン!!!
旬の海産物が瓶に詰まっていて、あったかいごはんにかけて食べるんだよ~!



おいしすぎておかわりしちゃった♪

 

次は、青森県…

 

八戸市

 

こちらの絵は八戸三社大祭の様子!迫力満点だね~!



八戸三社大祭は、八戸最古のお祭りで、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているんだよ!

 



進学相談会の会場内にも立派な山車があったよ~!すごーい!

 

実は、八戸市と小樽市は、共通点が多くある街なんだよ!

こうして昔からのお祭りをずっと大切にしているところ、明治から昭和にかけて発展した重要な港町で、その時代に作られた洋風木造建築や蔵が残っているところ、豊富な海産資源に恵まれているところ・・・

 

ちなみに、4つ前の写真に書いてある「種差海岸」は、国の名勝地に指定されている三陸復興国立公園内にあって、ウミネコがたくさん飛来する場所なんだって!
小樽市にも、たくさんのウミネコが春の訪れを知らせにやって来るよね♪

 

そして、八戸でもボクはおなかいっぱい食べたよ!

残念ながら写真はうまく取れなかったんだけど、名物のせんべいが刺さったソフトクリームとか、
りんごが丸ごと包まれているバウムクーヘンとか!

とってもおいしかったなあ・・・♪

 

ということで、!

東北(岩手・青森)をめいっぱい満喫してきたよ!!
いつか、今回行けなかった地域にも行ってみたいなあ・・・

 

改めて、今回会いに来てくれたたくさんの方々へ、本当にありがとうございました!

 

ボクもお勉強がんばろ~!!!

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求