CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2025.05.19

ブログ学生スタッフ記事

大学

最速を目指せ!商大移動方法

新入生の皆さんも、そうでない皆さんも大学生活には慣れましたか?

空きコマを無くすために連続で授業を入れている方も多いでしょう。

そんな方々が直面する問題があります。

 

「教室への行き方がわからない」

 

キャンパスマップを見て階段を上がったり下がったり、残り時間の少なさに絶望する日々。

そんな毎日とおさらばするため、迷いそうな教室への最速ルートを調査しました!

 


情報総合センター第1実習室

時間割に情1と記載されているこの実習室

初めて目にした人は「いったいどこなんだ?!」となること間違いなしです。

2号館2階に位置するこの教室へは以下の2パターンを比較しました。

検証

1.食堂→3号館2階→連絡通路→情1

2.食堂→図書館横の道→2号館入り口→情1

結果

1. 2分54秒

2. 3分14秒

意外にも外から行くより一度3号館に入った方が早いという結果になりました。

ゆっくり食事をしたい時は3号館経由で行くのがいいですね😃

 

 

470教室(CL)

5号館の4階にあり、階段で行くべきかエレベーターを使うべきか、残された時間の少ない私たちにギリギリの選択を迫るこの講義室。

連絡通路を使うと3号館から4号館を経由しなければならないため、「もういっそ外から行ったほうが早いのでは?」と混乱させてきます。

今回は3号館2階のグローカルラウンジ食堂の2つのスタート地点からそれぞれ検証します。

検証その1

1. グローカルラウンジⅡ(3号館2階)→4号館2階→5号館1階→エレベーター→470教室

2. グローカルラウンジⅡ(3号館2階)→外→4号館横の道→外階段→5号館1階→エレベーター→470教室

結果

1. 3分29秒

2. 4分42秒

4号館経由のルートが1分以上の時間短縮となりました!

 

検証その2(3号館には入りません)

1. 食堂→4号館横の道→外の階段→5号館1階→エレベーター→470教室

2. 食堂→正門前の坂→5号館1階→エレベーター→470教室

結果

1. 3分29秒

2. 3分29秒

どちらのルートでも同じタイムになりました!

早さ自体は変わらないのですが、4号館横の道は広くはないため混んでそうであれば正門の前のルートで向かうのをオススメします。

 

検証その3(エレベータか階段か)

目の前でエレベータが4階に向かった時、「このままエレベーターが1階までくるのを待ってて果たして間に合うのか」という気持ちになりますね。

「階段で4階まで向かうのは正直キツいが授業には遅刻したくない」というお悩みを解消します。

検証

1. 4階にいるエレベーターを待つ→エレベーターで4階へ

2. 1階から4階まで階段でのぼる

結果

1. 1分13秒

2. 47秒

授業開始まで1分を切っている場合は、迷わず階段で向かうべきですね!

ちなみに、すでに1階にいるエレベーターは4階に行くまで36秒かかります。

 

 

おまけ

114教室(UR)

小樽商科大学建物配置図にも載っていないウルトラレア教室。

3号館1階に位置するこの講義室は授業以外にも企業セミナー等で用いられており、3年前に建築されたばかりで新しいです。

 


この記事が迷える商大生を一人でも減らせたら嬉しいです!

皆さんも自分だけの最速ルートをぜひ探してみてください。

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求