2025.11.03
お知らせ
その他
授業紹介
「税を考える週間」についてのお知らせ!
商学科の市原先生から「税を考える週間」に関するお知らせが届いたよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年11月11日から17日までの1週間は、国税庁の「税を考える週間」です。
本学では今年も、商学科・基幹科目の「簿記原理A」において、札幌国税局から2名の先生に御来学いただき、租税学習の機会が設けられました。
「税務行政」に関する学習だけでなく、「簿記原理」で学習している知見の実学実践として「税務調査の体験学習」も行われました。多くの受講者から挙手や発言・質問が行われ、単に税を知るだけでなく、能動的(Active)に税の仕組みや目的を考えてもらい、国の基本となる税に対する理解を深める学び(Learning)となった大変貴重な機会となりました。

国税庁の「税を考える週間」では、「国民の皆様に日常生活と税の関わりを理解してもらうことにより、納税意識の向上を図ること」を目的として様々な広報活動が行われています。この活動は、「納税者の声を聞く月間」として昭和29年から始まり、昭和49年には「税を知る週間」に、平成16年には現在の「税を考える週間」に改称され続けられている大変歴史のある取り組みの1つです。租税の構造を学ぶ情報・動画は、次の国税庁のWeb-siteからも発信されています。是非ご覧ください。
国税庁:国税庁の取組紹介「税を考える週間」

アーカイブ
カテゴリ
月別
- 2025.11
- 2025.10
- 2025.9
- 2025.8
- 2025.7
- 2025.6
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6