CLOSE

ブログ「商大くんが行く!」

小樽商大の最新情報を日々発信!

2025.10.10

イベント

オアソビプロジェクト

ブログ学生スタッフ記事

ユニバーサル・ユニバーシティ構想

受験生オススメ記事

授業紹介

【11/29(土)開催】オアソビプロジェクト2025 開催のご案内

本学は昨年に引き続き、小樽市、北海道大学COI-NEXTとの共催で、オアソビプロジェクトを開催します。

 

リーフレット両面をダウンロードいただけます(PDF)

 

オアソビプロジェクトとは、体験(=あそび)を通してまち(=社会)の課題に触れることで、課題を【自分ごと化】し、自分のまちをつくっていく人を育てるプロジェクトです。

2022年度から年に1回、ウイングベイ小樽を会場とした大規模なイベントを実施し、その企画・運営を小樽市内の大学生・高校生・若手社会人が協力して行うことで、「若者の集まる場づくり」に取り組んできました。

今年で4回目の開催となり、前年度は来場者数が1,000人を超える人気イベントです!

 

今年もウイングベイ小樽(5番街1~4F)を会場とし、1F(ネイチャーチャンバー)では、小樽市の「ダンススクールstudio♪FLASH」によるパフォーマンス、桜町中学校・小樽双葉高校による「吹奏楽演奏会」、子ども達と大学生が一緒に踊る「YOSAKOIソーランでオアソボ」、若者ピッチイベントの「じぶんシェアリング」など、”自分らしさ”を表現するSTAGEを用意しました。

 

1F(済生会ビレッジ)は、家族でチャレンジする体力テスト、カラダとココロのクイズ、赤ちゃん抱っこなどの「家族みんなで健康OASOBI!」、食べ物が口から腸までを冒険する過程が体験できる「腸内トンネル」など、みなさんの体力特性や最新の健康知識といったKARADAを知ってもらえる企画となっています。

 

5番街1Fではさらに、小樽の歴史・文化について知ることのできる施設内周遊型「ナゾトキチャレンジ」や、海で実際に使われていた浮き玉ガラスを使った「浮き玉ガラスアート体験」、ボードゲームで交流しながらカフェを楽しむことのできる「TSUNAGARIカフェスペース」などを企画しています。

 

4Fでは、小樽の海で拾ったシーグラスをレジンアクセサリーとして生まれ変わらせる体験ブース「OTARU SEA TREASURE」や、小樽市内の高校生達の協力による「理想の小樽を模型展示」など、小樽のCULTUREを学びながら、若者を中心としたTSUNAGARIを創り出す企画を用意しています。

  

 

2番街2Fでは協力機関の北海道済生会による「モルック大会」、5番街1階ではスマートスタジオ小樽による「親子で運動能力チェック」の企画も実施します。

当日はオアソビプロジェクトのSNSを活用して、5番街2階ヲタル座からのライブ配信も予定しています!

 

5番街の各所では、小樽商科大学ボランティアサークル『小樽笑店』協力による「たるわランド縁日」も開催!

小樽中央幼稚園の園児達と一緒に作る縁日コーナーも予定しています。

 

未就学のお子様、小学生、中学生、高校生、そして大学生も大人も高齢者も、みんなが楽しめる企画を用意しております。
是非、あそびを通して自分の幸せ(well-being)を見つめ直す、そんな体験をしてみてください。

 

開催日時:2025年11月29日(土)10:30~16:30

会場:ウイングベイ小樽(5番街1階ネイチャーチャンバー・済生会ビレッジ・4階テナントスペース)

参加費:無料

申込:不要

 

【お問い合わせ】

オアソビプロジェクト事務局
TEL:0134-27-5215
e-mail:ouc-uujimu@office.otaru-uc.ac.jp

共催:小樽市、小樽商科大学、北海道大学COI-NEXT

 

本プロジェクトは、文部科学省及び国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による補助事業に採択された共創の場形成支援プログラム(COI‐NEXT)の取り組みの一環で、開催いたします。
COI‐NEXTとは、「若者が、自分の選択肢を増やすことができ、他人(ひと)とともに、自分らしく幸せに生きる社会」の実現を目指す取り組みです。
COI‐NEXTホームページ(https://coi-next.fmi.hokudai.ac.jp/coi-next.html)

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求