プログラムオフィサー挨拶
“Humanior”-リーダーが求めるべきものは何か-
Humaniorとはラテン語で、「より人間らしく」を意味します。わたしたちは社会のサステナビリティが危ぶまれ、将来の予測が困難なVUCAの時代に生きています。そのような時代でリーダーの思考と行動は自らの組織だけでなく、自然や社会、次の世代に影響力を及ぼすが故に、リーダーは大きな責任を負っています。
だからこそ、リーダーには他者に率先してさらなる人間性の向上に努め、これまで培ったスキルや知識を善用することが求められます。つまり、より人間らしくあることは、リーダーの崇高な責任と言っても良いでしょう。人間性に優れたリーダーこそが組織と社会のサステナビリティに貢献し、自らの人生を意義深いものにすることができます。

プログラムオフィサー
小樽商科大学大学院准教授
泉 貴嗣
Executive MBAプログラム“Humanior”では、いまのリーダーと将来のリーダーのために、哲学や宗教学などの人文科学と、環境学や生理学などの自然科学を軸にして、自然、人間、社会への洞察を深めるためのハイフレックス型講義(対面、オンライン受講の選択可)と北海道でのフィールドワークを行います。「仕事という日常」を離れた学びは、みなさんの人間性をよりゆたかなものにすることでしょう。講師陣はみなさんがこの機会を活かし、リーダーとしての資質をより高めることを心から期待しています。
1.受講対象者
◆現在のリーダー及び将来、組織のリーダー候補、自らリーダーを志す方
◆企業・官公庁・非営利組織(協同組合、教育機関、NPO、社団、財団法人等)に所属の方
2.プログラム受講方法
各科目は原則としてハイフレックス方式で実施しますので、対面での受講かオンラインでの受講かを実施日毎にお選びいただけます。
ただし、フィールドワーク及び同時に行う講義は現地(対面)での受講のみとなります。
※参加申込フォーム及び別途案内する回答フォームで各回の受講方法を事前に確認させていただきますが、受講方法の変更は実施日の1週間前までとしますのでご注意ください。
※対面の参加者が少ない場合は、全員オンラインでの受講に変更させていただく場合があります。
各回の受講場所は、以下の「4.受講プログラム」をご確認ください。
4.受講プログラム(変更となる可能性があります)
※受講場所・集合場所名をクリックすると、アクセスマップが開きます。
日時 | 内容・受講場所 | 講師等 | ||
---|---|---|---|---|
7月4日(金) | 9:30~12:00 | 【フィールドワークⅠ】刑務所から社会を考える 集合場所・解散場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
訪問先:札幌刑務所(札幌市) プログラムオフィサー 小樽商科大学大学院准教授 泉 貴嗣 |
![]() |
13:30~16:30 | 【アンラーニング】新たな学びに向けたアンラーニング 受講場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
(株)仕事旅⾏社代表取締役 ⽥中 翼 ⽒ |
![]() |
|
講義終了後 | 受講者交流会(任意参加) | 場所:JR札幌駅近辺 | ||
7月12日(土) | 10:00~13:00 | 【⽣理学Ⅰ】「女性特有の健康問題」と社会を考える 受講場所:エア・ウォーターの森(北海道札幌市中央区北8条西13丁目28-21) |
⼩樽協会病院 産婦⼈科医師 ⿊⽥ 敬史 ⽒ |
![]() |
7月19日(土) | 10:00~13:00 | 【宗教学】宗教から⾃分と世界を問い直す 受講場所:エア・ウォーターの森(北海道札幌市中央区北8条西13丁目28-21) |
小樽商科大学非常勤講師 堀 雅彦 ⽒ |
![]() |
7月26日(土) | 10:00~13:00 | 【哲学】「物事の本質を問う⼒」を鍛える 受講場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
⼩樽商科⼤学商学部准教授 宮⽥ 賢⼈ |
![]() |
8月1日(金) | 13:00~18:00 | 【フィールドワークⅡ】現代社会の生命と食について考える 集合場所:JR帯広駅(北海道帯広市西2条南12丁目3-2) |
訪問先:北海道畜産公社 帯広畜産大学教授 岩本 博幸 |
![]() |
講義終了後 | 受講者交流会(任意参加) | 場所:JR帯広駅近辺 | ||
8月9日(土) | 10:00~13:00 | 【芸術学】アートから自分の感受性を問い直す 受講場所:緑丘会館(東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 57階) |
慶應義塾大学アート・センター教授 渡部 葉子 ⽒ |
![]() |
8月16日(土) | 10:00~13:00 | 【言語学】社会言語学からコミュニケーションを考える 受講場所:緑丘会館(東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 57階) |
慶應義塾大学文学部教授 井上 逸兵 ⽒ |
![]() |
8月23日(土) | 10:00~13:00 | 【歴史学】歴史学から問い直す自分の”当たり前” 受講場所:緑丘会館(東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 57階) |
慶應義塾大学文学部准教授 十川 陽一 ⽒ |
![]() |
8月30日(土) | 10:00~13:00 | 【政治学】社会における政治の意味を考える 受講場所:緑丘会館(東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 57階) |
元参議院議員 二之湯 武史 ⽒ |
![]() |
9月6日(土) | 10:00~13:00 | 【心理学】心理学から自分と社会を考える 受講場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
⼩樽商科⼤学商学部教授 杉山 成 |
![]() |
9月13日(土) | 10:00~13:00 | 【生理学Ⅱ】自他の老いを知り、向き合う 受講場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
⼩樽商科⼤学商学部教授 高橋 恭子 |
![]() |
9月20日(土) | 10:00~13:00 | 【倫理学】倫理学で「意思決定力」を鍛える 受講場所:小樽商科大学 札幌サテライト(北海道札幌市中央区北5条西5丁目) |
⼩樽商科⼤学商学部准教授 宮田 賢人 |
![]() |
9月27日(土) | 10:00~13:00 | 【ジェンダー学】ジェンダー平等の意味を考える 受講場所:エア・ウォーターの森(北海道札幌市中央区北8条西13丁目28-21) |
⼩樽商科⼤学商学部准教授 須永 将史 |
![]() |
10月4日(土) | 10:00~13:00 | 【環境学】自然環境と現代社会を考える 受講場所:エア・ウォーターの森(北海道札幌市中央区北8条西13丁目28-21) |
⼩樽商科⼤学商学部教授 片山 昇 |
![]() |
10月10日(金) | 9:30~12:30 | 【数学】数学を通して考える人間関係 受講場所:小樽経済センター7階Bホール(北海道小樽市稲穂2丁目22-1) |
北見工業大学工学部准教授 中村 文彦 ⽒ |
![]() |
13:30〜18:00 | 【フィールドワークⅢ】⼦どもから社会と未来を考える 集合場所・解散場所:小樽経済センター7階Bホール(北海道小樽市稲穂2丁目22-1) |
訪問先:児童養護施設 櫻ヶ丘学園(仁木町) プログラムオフィサー 小樽商科大学大学院准教授 泉 貴嗣 |
![]() |
|
講義終了後 | 受講者交流会(任意参加) | 場所:JR小樽駅近辺 |

※上記の画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。(受講場所・集合場所の名前をクリックしていただくと施設のアクセスマップへ遷移します)
5.定員
20名
6.受講料及び受講に係る旅費等の費用
受講料:
①一般参加者…150,000円(税込)
②2024年度パイロット版プログラム参加者…120,000円(税込)
③北海道リカレント教育プラットフォーム参画団体の役職員…120,000円(税込)
④小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学の学部卒業生及び大学院修了生…120,000円(税込)
※宿泊が必要な方は各自で手配ください。
※現地までの交通費・宿泊費は各自ご負担ください。
※フィールドワーク先で必要となる費用を現地でご負担いただく場合がございます。
7.申込方法と申込期間
(1)申込フォームからお申込みください。
(2)申込締切日時: 2025年6月22日(日)
9.お問い合わせ先
国立大学法人北海道国立大学機構経営企画課
TEL:0155-65-4335(平日午前8時30分~午後5時15分)
MAIL:emba*office.nuc-hokkaido.ac.jp
(メールをお送りになる際は、上記のメールアドレスの「*」を「@」に変更してお送りください)
国立大学法人 北海道国立大学機構は「商学」を専門とする 小樽商科大学、「農学」を専門とする 帯広畜産大学、そして「工学」を専門とする 北見工業大学が法人統合し、2022年4月に創設されました。
学びの探求と実践力の向上に意欲と情熱を持つ多様な学生が、国内外から北海道に数多く集う「実学の知の拠点」を形成し、地域社会の発展を目指す機構です。
詳しくはこちらの北海道国立大学機構のホームページをご覧ください。
