CLOSE

商学研究科アントレプレナーシップ専攻における3つの方針

アドミッション・ポリシー

小樽商科大学大学院商学研究科は、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を極め、又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、文化の進展に寄与する人材の育成を目的としています(小樽商科大学大学院学則第1条より)。

アントレプレナーシップ専攻では、地域の産業と経済の活性化に資するビジネス・リーダー及びビジネス・イノベーターを育成することを目的として、以下のような方を受け入れます。


求める学生像

  1. 社会人で、新規事業開発や事業革新、あるいは既存組織の改革を目指している人
  2. 医歯薬理工系大学出身者や研究者で、技術シーズで新規事業を開発したいと思っている人
  3. 社会人、学生、留学生で、起業家への夢を抱いている人

入学者選抜方法

本専攻では、医歯薬理工系大学の出身者を含む多様な分野・経歴の人が受験できるよう、受験者の経歴に応じて、「一般入試」、「社会人入試」、「組織推薦入試」の3種類の入学試験を実施しています。また、入学試験は、以下の4点を重視し、それぞれの入学試験に応じて、筆記試験、小論文、口述試験、面接試験、志望理由書により総合的に判断します。
  1. 地域の現状に対する問題意識を持ち、地域活性化に対する熱意・意欲があること
  2. 組織経営に関わる知識・スキルを習得する努力を惜しまないこと
  3. 質の高いディスカッションを行うための広範な社会常識及び地域・経済動向に対する洞察力を備えていること
  4. 事業構想や問題解決に不可欠な、多面的な観点からの発想を向上させる努力を惜しまないこと

ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシー

1911年に官立「小樽高等商業学校」として創立された小樽商科大学は、開学以来「実学・語学・品格」の理念の下、多様かつ調和のとれた教育体系により、高度な専門知識を有し、指導的な役割を担う、社会の諸分野において貢献しうる職業人を育成してきました。

小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻は、2004年、その伝統を受け継ぎ設置されました。経済活性化を最優先課題とする北海道において、ビジネス・リーダー及びビジネス・イノベーターの育成を目的としています。本専攻名に冠する「アントレプレナーシップ」とは起業はもとより、既存組織における新規事業開発や企業・非営利組織の改革など、広く「革新」を実行しうる意識と能力ととらえています。

本専攻では、経営管理に関する最新の知識に基づき、ビジネス・リーダー及びビジネス・イノベーターの果たすべき役割を理解し、企業・非営利組織の問題を発見し解決策を立案する能力を身につけた者に対して、MBA(Master of Business Administration)「経営管理修士(専門職)」の学位を授与します。

カリキュラム・ポリシー

本専攻では、ビジネス・リーダー及びビジネス・イノベーターに必要とされる経営管理に関わる知識・スキルを積み上げ式に習得できるカリキュラムを以下のように設計します。

また、いずれの科目においても、具体的な事例(ケース)を取り入れている他、経営学の諸分野における分析枠組や手法を現場で活用できるようにトレーニングや実践性を重視した体系的なプログラムを提供します。

  1. 基本科目(ベーシック) 世界に通用するMBAとして不可欠な経営管理に関する基礎的知識を身につけるために、必修科目として提供します。
  2. 基礎科目(コア) 経営管理全般についての理解と応用力をさらに高め、MBAとして期待される能力を発揮するために不可欠な知識やスキルを習得できるよう提供します。
  3. 発展科目(エレクティブ) より専門的かつ体系的な知識とスキルを習得するために履修できる授業科目であり、受講者の目的に沿って体系的に選択することができるよう提供します。
  4. 実践科目 実践的な能力を高めるために、それまでに学んだ知識やスキルを統合的にトレーニングする必修科目として提供します。
  5. ビジネスワークショップ 複数の教員の助言・指導の下で、ビジネス・リーダーおよびビジネス・イノベーターとなるべく、リサーチ・ペーパーを作成し、プレゼンテーションを行う、MBA課程の総仕上げの必修科目として提供します。

このようなカリキュラムの下、本専攻では実践の“場”において、主体的に課題を発見し解決する能力を涵養します。
この目的を達成するために、カリキュラムではインタラクティ ブな授業運営を重視し、個々人が取り組む事前・事後の課題のほか、グループディスカッション、全体ディスカッションを積極的に取り入れ、自己を管理し創造する思考能力 やチームワーク、リーダーシップを習得するとともに、自らの考えを表明するプレゼンテーション能力、他者の意見を受容し議論を発展的に展開させるコミュニケーション能力 の育成に努め、志の高いビジネス・リーダー及びビジネス・イノベーターを養成します。

なお、学修成果の評価に際しては、以下に掲げる方針に則って行うとともに、GPA制度を導入し、学修成果の可視化と評価結果に基づいた履修指導を行い、学習効果の 向上に努めます。


  1. 各科目の授業内容・到達目標・成績評価方法等は、シラバスにより事前に履修者に十分周知される。
  2. 教員は、シラバスに明記した成績評価方法に則り、履修者の学修成果の到達度を厳格に評価する。
  3. 各科目は分野・領域に分類し、科目ナンバリング制度を導入して、履修者が体系的に科目を履修し学修することを可能にする。
  4. キャップ制度の導入により、履修者が無理のないかたちで履修計画を立て、学修できるように配慮する。
  5. 履修者からの成績評価の内容確認や異議に対しては、担当教員は誠実にこれに応じる。それでもなお、疑問が残る場合は、成績公開後に教務課を通じて不服申立書(書式自由)により教務委員会に申し出ることができる。教員は、成績評価の根拠となった資料(試験答案、レポート等)を保存する義務を負い、履修者に対しては評価に関する説明責任を負う。
   

OBSのビジョン・戦略(2022.2更新)

ビジョン

「実践力を高める教育プログラム」をコアコンピタンスとして、優れたビジネス活動に必要な専門知識と実践力を身につけた人材を輩出する。これにより、修了生が北海道を中心的な発信地として世界で活躍し、北海道のみならず全国から優秀な人材が集まるビジネススクールになる。

 

戦略

OBSのビジョンを達成するために、以下の4つの戦略を掲げる。

  1. MBA/OBS社会的認知向上、新規需要の開拓
  2. 教育プログラムの充実
  3. 修了生ネットワーク構築・強化
  4. リカレント教育の拡充

アントレプレナーシップ専攻 教員組織の編成方針

  1. 「専門職大学院設置基準」等関連法令の求める基準に基づき、研究者専任教員及び実務家専任教員を配置する。また、本専攻のアドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに準拠し、OBSのビジョン・戦略を達成するため、必修科目(基本科目、実践科目、ビジネスワークショップ)を担当できる高度な専門分野を持つ専任教員を配置するとともに、「基礎科目」「発展科目」を担当できる実務的に十分なスキルを持つ専任教員を配置する。
  2. 専門分野のバランス、年齢構成及び性別の著しい偏りがないよう配慮する。
  3. 教員の採用及び昇任にあたっては、本学の教員人事の基本方針に則って本専攻における基準及び手続き等に基づき実施する。
  4. 組織的なFD活動を定期的に行い、教員の教育研究に係る資質向上を図る。


資料
請求