CLOSE
  • HOME
  • CGS
  • CGS リカレント教育推進室

CGS リカレント教育推進室

リカレント教育推進室 / Recurrent Education Promotion Office

リカレント教育推進室は、AI やDX 化などの社会の変化に対応するためのスキルや社会人の多様な学びのニーズに応え、学内で分散しているリカレント事業を一元的に管理・実施できる体制を整備するために設置されました。

   

リカレント教育推進室からのお知らせ・イベント

  • 現在投稿はありません。

リカレント教育推進室紹介

室長挨拶

リカレント教育推進室長 泉 貴嗣

(学長補佐:リカレント担当)
 
 

 本学では「2030年までに高等教育に触れられない道民の数をゼロにする」ことを目標とする「ユニバーサル・ユニバーシティ構想(UU構想)」 を掲げ、道民のみなさまに多様な学びの機会を提供すべく活動しています。この構想を実現する事業の1つに、現在道内でお勤めの方、経営者の方のビジネススキルの向上のための「リカレント教育型プラットフォーム(PF)」事業があり、本学のリカレント教育推進室はこの事業を推進するために、2025年3月に発足しました。


 本学は1911年の開学時より「実学・語学・品格」をモットーとしており、とりわけビジネス実務に関する教育を重視してきました。100年以上の歴史の中で、道内、道外のビジネス界に多くの人材を輩出し続け、現在では札幌サテライトキャンパスに大学院のMBAコース(2年制) を開設し、更なるビジネススキルの向上やキャリアアップを目指す社会人のための学びの機会も提供しています。


 いま、北海道の社会と経済は大きな課題に直面しています。人口減少や気候変動の脅威にさらされる中で、地域住民の暮らしとインバウンド観光の調和、持続可能な農林水産業の高付加価値化、地域の雇用の受け皿である企業の円滑な事業承継、すべての人の人権が尊重されるビジネス環境の構築など、多くの課題がありますが、これらは一朝一夕で実現できるものではありません。これらの課題をビジネスで克服し、「本当に住み続けたい、働き続けたい北海道」を実現するには、お勤めの方、経営者の方の新たな学びによるビジネススキルの向上とその実践が欠かせません。


 わたしたちはこれからUU構想を実現すべく、マーケティングやマネジメント、経営戦略など、本学の豊富な教育研究の蓄積を活かし、忙しい方や遠隔地の方のために、オンデマンドを含むオンラインや道内自治体と連携して運営する各地のサテライトなどを活用し、「学びやすく」、「ピンポイントで」、「ビジネス実務に活かせる」多様なプログラムや、企業の要望に応じたオーダーメイド型のセミナーなどをお届けします。北海道の社会と経済の変革の旗手は企業です。担い手が変われば北海道は確実に変わります。だからこそ、自社だけの人材育成に限界を感じている企業のみなさま、いまの経営スタイルやキャリアに限界を感じている個人のみなさまには、ぜひわたしたちリカレント教育推進室にお声がけください。ご相談、情報交換なども大歓迎です。


(2025.7)


研修・セミナーのご相談は

グローカル戦略推進センターリカレント教育推進室

まで!

re-suishin☆office.otaru-uc.ac.jp

※☆を@に変更してください。

事業案内

リカレント教育推進室では以下の業務を行っています。

(1) リカレント教育プログラムの企画・実施・運営に関すること。

(2) リカレント教育の成果・効果の検証に関すること。

(3) その他リカレント教育に関すること。


 

構成員

リカレント教育推進室

室長 泉 貴嗣 アントレプレナーシップ専攻准教授
副室長 長村 知幸 商学科准教授
専任教員 黒澤 あずさ リカレント教育推進室特任准教授

活動状況


刊行物

 
Coming Soon
but not quite yet.

関係規程

 

お問い合わせ先

グローカル戦略推進センター リカレント教育推進室

e-mail:re-suishin@office.otaru-uc.ac.jp

資料
請求