CLOSE

共催・後援について

共催・後援について

本学との共催,または本学の後援名義の使用を希望する場合,主催する団体及び開催する事業について, 下記の条件を満たす必要があります。

 

使用する名義について

・小樽商科大学
・小樽商科大学(部局名)

主催する団体について

1)~6)のいずれかに該当すること
1) 国の機関
2) 地方公共団体及びその機関
3) 教育研究機関
4) 教育、学術、文化又はスポーツに関する団体(任意団体を含む。)
5) 公益法人又はこれに準ずる団体(宗教法人及びこれに準ずる団体を除く。)
6) その他本学学長が名義を使用させることが適当と認める団体等

許可基準について

1)~10)の事項に該当すること
下記の条件について満たしていることを確認した上で、申請手続きを行ってください。
1) 教育、学術、文化又はスポーツの振興に積極的に寄与するものであること。
2) 主催団体に事業を遂行できる能力があると認められること。
3) 事業を開催するための運営方法が公正であること。
4) 事業の実施にあたって、安全上及び公衆衛生上の適切な措置が講じられていること。
5) 競技会等にあっては、事故防止、救護体制及び補償措置について適切な措置が講じられていること。
6) 営利を主たる目的とせず、特定の団体の宣伝に利用されるおそれのないこと。
7) 政治活動または宗教活動としての事業を含まないこと。
8) 本学が経費を負担するものではないこと。ただし、共催事業にあってはこの限りではない。
9) 参加者に生じた損害について、本学が賠償責任を負うものではないこと。ただし、共催事業にあってはこの限りではない。
10) 許可すべきでないと認める特段の事情がないこと。

申請手続き

(1)「名義使用申請書」に必要事項を記入し、申請書に次の書類を添えて、下記申込み先まで送付してください。
【提出書類】
・事業計画書又は事業実施要領その他の事業の概要に関する書類
・事業の収支予算に関する書類
・主催団体の会則、役員名簿、事業報告書その他主催団体の概要に関する書類
 ※国の機関、地方公共団体及びその機関、教育研究機関又は公益法人は提出不要
・その他学長が必要と認める書類

【提出期限】
共催等を希望する事業の開始予定日の1ヶ月前まで

【提出書類を省略できる場合
・学長が特に認めた場合
・国の機関、地方公共団体及びその機関に既に許可を受けている場合
・本学において過去に許可を受けた実績がある場合
・本学と包括的な連携協定等を締結している団体の主催する事業について、当該連携協定等の趣旨に基づく場合
(2) 申請書を受理した後、当該事業に対する共催等の承認について審査します。
申請が承認された場合、本学より「承認書」を交付します。
(3) 承認書が交付された場合、共催等を承認された団体は、 当該事業の開催に係るポスターその他印刷物等に、承認された事項に応じ 本学の名義を使用することができます。
(4) 印刷物等に本学の名義を使用する場合は,当該印刷物を下記申込先に提出してください。
         

実施報告書の提出

当該事業の終了後、その結果についてまとめた実施報告書の提出を求める場合があります。

注意事項

 下記のいずれかに該当する場合、当該許可を取り消すことがあります ・許可した事業の申請に虚偽があった場合
・許可後において、事業の内容・主催団体が著しく変更された場合
・主催団体が事業にぴて本学の信用をきずつける行為を行った場合

参考

小樽商科大学名義の使用許可に関する要項

申込・問い合わせ先

小樽商科大学企画総務課
Email:shomu*office.otaru-uc.ac.jp(*を@に変更してお送りください)      
資料
請求