CLOSE
  • HOME
  • CGSからのお知らせ
  • 【10/11(土)開催】ハジアリッチ国連開発計画(UNDP)駐日代表、初来札! Youth Co:Lab 日本ダイアローグ 2025 in 北海道 ~地域から世界へ 社会起業が広げるSDGsインパクト~

CGSからのお知らせ

2025.09.17

【10/11(土)開催】ハジアリッチ国連開発計画(UNDP)駐日代表、初来札! Youth Co:Lab 日本ダイアローグ 2025 in 北海道 ~地域から世界へ 社会起業が広げるSDGsインパクト~

対話イベント「Youth Co:Lab 日本ダイアローグ2025 in 北海道」を札幌にて開催します。

 

「日本ダイアローグ」は、国連開発計画(UNDP)とCiti Foundation共催の若手社会起業家支援プログラムYouth Co:Lab
(ユース・コーラボ)の一環として、2019年から実施されてきた対話イベントです。若手社会起業家や、投資家、政策決定者、NGOなど、社会起業に取り組む若者や起業家育成をテーマに対話を重ね、日本における社会起業のエコシステム拡充を目的としています。

 

2025年は「地域から世界へ 社会起業が広げるSDGsインパクト」をテーマに、地域資源を活かした社会課題解決の実践例を通じて、地方創生とグローバルな視点の両面から社会起業の可能性を考察します。
登壇者には、北海道幌加内町で「ソバ循環プロジェクト」に取り組む若手女性社会起業家トヅキ合同会社代表社員石川氏が、地域資源を活用した持続可能なビジネスモデルの可能性を紹介します。また、文部科学省アントレプレナーシップ推進大使であり、パナソニックITS株式会社 代表取締役社長田辺氏が、地方の移動課題をビジネスチャンスに変えるモビリティ活用型地方創生プロジェクトについて語ります。さらに、UNDP駐日代表ハジアリッチ氏もパネリストとして登壇し、国際機関の視点から、SDGs達成に向けた産学官民連携の重要性や、地域発の社会起業によるグローバルな課題解決への貢献について議論を深めます。

 

地域発イノベーションや社会起業に関心のある方・学生、起業家育成に取り組む教育・支援機関の方、そして北海道の起業エコシステムに関心のある方など、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。本学穴沢学長が開会挨拶を行い、グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門藤見特任准教授がモデレーターを務めますので、ぜひご参加ください。

 


■日 時 令和7年10月11日(土)13時00分~15時00分

 

■会 場 アスティ45 ACU 中研修室1605(札幌市中央区北4条西5丁目)
https://www.asty45.jp/access/index.html

 

■形 式 ハイブリッド開催(会場+オンライン配信)

 

■定 員 50名(会場)

 

■参加費 無料

 

■対 象 地域発イノベーション、社会起業に関心のある方・学生、起業家育成に取り組む教育・支援機関の方、
そして北海道の起業エコシステムに関心のある方など

 

■申 込 下記URLから参加登録にてお申込みください。
https://www.undp.org/ja/japan/events/ycl2025-japan-dialogue

※会場の定員50名(先着順: 会場受付締切 10/8(水))

 

■プログラム

・13: 30 オープニング 開会挨拶  小樽商科大学 学長 穴沢眞
・13: 35 基調講演「地方創生とソーシャルビジネス」
日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部ソーシャルビジネスグループ グループリーダー 大久保裕子氏
・13: 50 Youth Co:Lab 日本ダイアローグ
・14: 55 閉会挨拶  シティグループ コミュニケーション部門長 高澤知子氏
・15: 00 メインセッション終了・交流会(会場参加者のみ)

 

■共 催 国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所、Youth Co:Lab (UNDP・Citi Foundation)、小樽商科大学

■後 援 HSFC(北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク)、日本政策金融公庫

 

 

※コチラから両面をダウンロードいただけます(PDF)

 

アーカイブ

カテゴリ

月別

資料
請求