平成23年度 総合科目V(エバーグリーン講座)
講義情報ページ

連絡
【重要:2月14日締切】エバーグリーン講座受講学生は,必ず「事後アンケート調査」に回答してください.2012.1.31
・第11回講義時に鈴木さんからいただいた「主要な質問への回答」を公開しました.講義情報ページから参照してください.2011.12.21
・第13回講義(1/17)の事前課題締切は以下です.注意してください.2011.12.12
   事前質問送信締切   → 1月12日(木)13時
   事前レポート提出締切 → 1月17日(火)12時50分
・第2回講義(10/18)の「事前課題」が追加されました(11日21時).確認してください.2011.10.11
・受講者は,全員必ず10月18日までに「事前アンケート調査」に回答してください.2011.10.11
・第1回講義(10/11)の事前質問の送信締切は10月6日13時です.注意してください.2011.10.04
・オリエンテーションの配付資料をアップしました.2011.10.04
・講義情報ページを公開しました.2011.10.04
各回講義情報 注意事項
「事前レポート」および「事前質問」の両方を,それぞれの期日までに提出した場合に「事前課題提出」と認めます. また,事前課題が提出されていない場合,受講レポートは採点の対象になりません(※聴講してはいけないという意味ではありません)ので注意して下さい.
第1回講義(10/11)高島 健一 氏(昭和46年卒)「経営の原点と変動に強い企業体質づくり」
第2回講義(10/18)齊藤 幸喜 氏(昭和62年卒)「アメリカの会計について」
第3回講義(10/25)熊木 敬悦 氏(昭和46年卒)「中国経済の構造〜経済バブルは崩壊するか〜」
第4回講義(11/01)川西 将文 氏(昭和55年卒)「日本の有料放送とこれからのテレビ」
第5回講義(11/08)中村 亮一 氏,平子 知明 氏,須川 正啓 氏他,「25周年記念講義@:エバーグリーン講座の未来」
第6回講義(11/15)米光 啓弥 氏(昭和32年卒)「(社)緑丘会ならびに(財)小樽商科大学後援会の公益法人化への取組み」
第7回講義(11/22)石積 尚幸 氏 昭和57年卒)「企業のグローバル化とそれを実現するIT」
第8回講義(11/29)歌原 邦芳 氏(平成7年卒)「松尾ジンギスカンの創業者が孫に伝えた7つの繁盛法則」
第9回講義(12/06)山本 千雅子 氏(昭和55年卒)「政策評価やマーケティング,官民共同等に関するテーマ」
第10回講義(12/13)佐藤 時朗 氏(昭和48年卒)「米国での会社再建について〜願いは叶う〜」
第11回講義(12/20)鈴木 伸明 氏(昭和59年卒)「商工会議所の活動と地域活性化」
第12回講義(1/17)近藤 朋子 氏(昭和56年卒)「専業主婦が夢を実現,今税理士として充実した毎日を」
第13回講義(1/24)中村 哲也 氏(昭和58年卒)「日本の投資信託の現状」
第14回講義(1/31)青木 匡光 氏(昭和33年卒)25周年記念講義A「香りある人になるために」〜自立へのステップを踏み出そう〜
講義資料等
オリエンテーション資料[PDF/287K]
各課題締切一覧[PDF/451K]
エバーグリーン講座「事後アンケート調査」(2/14締切)
連絡先等
コーディネータ:大津 晶(おおつ しょう)
研究室:1号館 428
メイル:ohtsu@res.otaru-uc.ac.jp