平成18年度 総合科目V(エバーグリーン講座)
16年度‖17年度‖18年度‖19年度 | |||||
No | 講義日 | 講師氏名 | 卒年 | テーマ | 優秀レポート |
1 | 10月10日 | 石原 宏治 | 平元 | 記者の取材方法 | |
2 | 10月17日 | 春田 裕明 | 昭50 | 資産流動化ビジネスについて −信託への期待と展望− |
1年男子 |
3 | 10月24日 | 名達 博吉 | 昭46 | マーケティング戦略の策定と実践 | |
4 | 10月31日 | 小野 優子 | 平 8 | 伝えることと伝わること | 2年男子 |
5 | 11月 7日 | 中川 勉 | 外交講座−日本の外交政策 | ||
6 | 11月14日 | 高島 健一 | 昭46 | ホンダから学んだこと、伝えたいこと | |
7 | 11月21日 | 林 千尋 栗山 規夫 |
平15 平15 |
「社会人4年目」 −働くことの意味を考える− |
4年男子 |
8 | 11月28日 | 境 雅信 | 昭47 | 学生時代の意義−小樽商大で育むもの、育まれるものはなにか− | |
9 | 12月 5日 | 吉本 平史 | 平18院 | ホスピタリティ・コミュニケーション | |
10 | 12月12日 | 石積 尚幸 | 昭57 | IT業界動向 −グローバル・オペレーションを可能にする強靱なIT− |
|
11 | 12月19日 | 下里 興史 | 平 6 | 地方自治体における構造改革とは | |
12 | 1月16日 | 大石 一良 | 昭49 | 会計監査を取り巻く環境変化 −会計監査の厳格化− |
3年男子 |
13 | 1月23日 | 山本眞樹夫 大矢 繁夫 李 済 民 |
昭47 昭47 平6院 |
研究者の道を歩んで商学部・商学研究科で学ぶ事 |