カレンダー

<   2015年8月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

2015/08/26 内閣府青年国際交流事業Q&A(その1)

今日は内閣府青年国際交流事業に選抜され、9月にラトビアへ派遣されることとなった、

4年生の猪口ゼミ所属 藤田菜央さんにインタビューをしてきたので、お伝えするよ!

学長、鈴木副学長、猪口先生とご一緒させていただき、とても貴重なお話を伺えたので、

国際交流に興味を持っている人も、

国が行う国際交流事業に興味を持っている人も必見だよ!

 

DSC00383.JPG

 

藤田さんが参加されるのは、内閣府の青年国際交流事業のうち、

日本と諸外国の青年との交流を通じて、青年相互の友好と理解を促進し、

青年の国際的視野を広げ、国際協調の精神のかん養と国際協力の実践力を向上

させることにより、国際社会で指導力を発揮できる青年を育成することを目的とした、

国際青年育成交流という事業なんだって!!

(詳しくはこちら http://www.cao.go.jp/koryu/index.html )

 

 

それでは、インタビューの模様をお伝えするよ!

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

派遣先はいくつありますか。

ラトビア、ドミニカ、カンボジアの3国です。

 

何故ラトビアを選んだのですか。

カンボジアは行ったことがあり、ラトビアはITを活用している国で、国の政策を決定するときに、

国民が国の運営しているメディアに正式なフォーマットで投稿すると、一定数の投票が

集まれば、それを国がきちんと審議してくれるという制度があるので、そのようにITを政治に活用

している国に興味があったためです。

 

内閣府青年国際交流事業はどれくらいの倍率だったのですか。

今年はラトビアが1番人気だったそうで、同じラトビアの面接を受けていた方で、

ドミニカに行くことになった方もいました。

 

全部政府が負担してくれるのですか。

一部です。

 

どれくらいの期間派遣されるのですか。

大体9月の1ヶ月の間を通して、事業が行われます。

ラトビアに滞在するのは21日間ですが、その前後に日本でも事業があります。

帰国するときは、ラトビアの学生と一緒です。

ドミニカに派遣される方もドミニカの方と帰国し、カンボジアに派遣される方もカンボジアの方と

帰国して、帰国後に、それぞれの国を混ぜたディスカッション等があります。

 

ラトビアで20日間何をするのですか。

教育庁や文化庁の方を表敬訪問したり、ホームステイをしたり、学生との交流をします。

 

表敬訪問以外に帰国後は何をするのですか。

帰国後は、報告書の提出があり、報告会が2月に東京であります。

また、帰国直後に学生会議があります。

 

滞在国ですることは、自分たちで決めるのですか。

基本的に自分たちで決定し、日本の紹介をすることになっています。7月の始めに1週間程度

合宿があり、何をするのかを決め、歌や日本紹介のプレゼンを作成しました。

また、大体のスケジュールは決まっていますが、学生がどうしてもこういうところに行きたいという

要望を出すことは出来ます。

私が派遣されるラトビア団の副団長の方は、学生時代にラトビアに行ったことのある方で、

大学院でラトビアの研究をされていた方なのですが、その方がホームステイしていたときの

街が、古き良き伝統的なラトビアの文化が残っている街だそうで、

その街に訪問したいという要望を出しました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

もっともっと聞きたいけれど、この続きは明日。

みなさん、楽しみにしていてね!

    

ページの先頭へ