| |
| *実施期間、時間割、担当教員、開講科目については、こちらで確認してください。 |
|
| 授業科目 |
単位数 |
配当年次 |
備考 |
|---|
基
礎
経
済
学 |
基幹科目 |
マクロ経済学 |
4 |
II |
|
| ミクロ経済学 |
4 |
II |
|
| 統計学 |
2 |
I |
|
| 統計演習 |
2 |
II |
|
| 経済史 |
2 |
II |
|
| 計量経済学 |
4 |
II |
|
| 発展科目 |
現代経済理論 I |
2 |
III・IV |
|
| 現代経済理論 II |
2 |
III・IV |
|
| 数理統計学 |
2 |
III・IV |
|
| 経済学史 |
4 |
III・IV |
|
| 日本経済史 |
2 |
II |
|
| 外国経済史 I |
4 |
III・IV |
|
| 外国経済史 II |
4 |
III・IV |
|
応
用
経
済
学 |
基幹科目 |
国際経済学 |
2 |
II |
|
| 発展科目 |
公共経済学 |
4 |
III・IV |
|
| 労働経済学 |
4 |
II |
|
| 産業組織論 |
4 |
III・IV |
|
| 財政学 |
4 |
III・IV |
|
| 金融論 |
4 |
II |
|
| 国際金融と世界経済 |
4 |
III・IV |
|
| 現代ファイナンス理論 |
4 |
II |
|
| 国際貿易理論 |
2 |
III・IV |
|
| 国際マクロ経済学 |
4 |
III・IV |
|
| - |
基幹科目 |
経済数学 |
2 |
II |
|
| 経済学入門T |
2 |
I・II |
|
| 経済学入門U |
2 |
I・II |
|
| 発展科目 |
経済学特別講義 |
2 |
II・III・IV |
|
| 社会連携実践V |
2 |
II |
|
| 卒業研究 |
6 |
III |
早期卒業者に限る |
| - |
自由科目 |
日本史 |
2 |
I |
|
| 外国史 |
2 |
I |
|
| 地理学 |
2 |
I |
|
| 法学 |
2 |
I |
|
| 国際法 |
4 |
II |
|
| - |
研究指導(ゼミ) |
12 |
III・IV |
|
| 国際交流科目 |
ビジネス経済学T |
2 |
I |
|
| ビジネス経済学U |
2 |
II |
|
| 実証研究入門 |
2 |
II |
|
グローカルフィールドワークT |
2 |
III・IV |
|
| グローカルフィールドワークU |
2 |
III・IV |
|
| 日本経済 |
2 |
II |
|
| 国際開発協力 |
2 |
III・IV |
|
| グローバル経済学特講 |
2 |
III・IV |
|
*自由科目は教員免許状を取得するための科目です
|
|