商大くんがいく!

商大くんがいく!のトップへ戻る

◆ 商大グッズ会社ができるまで2 ◆



先週紹介した地獄坂工房について,今週は会社設立委員会の委員長である大井梨恵さんにインタビューしてきたよ~。


 ****************************************************



Q.さっそくですが,グッズ会社の設立に参加した動機はどのようなものだったんでしょうか。


去年の12月頃に会社の会計・財務担当ということで乙政ゼミに話があって,先生から誘いがありました。当時は3年生で就職活動なんかもあったんですけど,わりと軽い感じで了解しちゃいました(笑)


Q.実際に活動してみてどうですか? 大変なことも多いと思いますけど。


大変なことだらけです(笑)


他のみんなも就職活動していたし,今でも部活やバイトなどあってスケジュールを合わせるのが大変ですね。他にも会社の設立に際し,会社の方針とか事業計画書とか決めなければいけないのですが,やっぱり実際に働いたことがないので,どういう計画が良いのか等をイメージすることが難しいです。


f:id:shoudai-kun:20080829094612j:image


Q.グッズ会社のやりがい,面白いところなんかはどうですか。


他のゼミの人とも仲良くなれたし,仲間と一つの目標に向かって活動するのはやっぱり楽しいです。あとは自分達が考えたグッズが出来上がるのが楽しみです。ちゃんと買ってもらえるか不安もありますけど。


今後,学生向けの文房具類のグッズを充実させようとか,2011年の百周年に合わせた記念グッズを作ろうとか考えるのは楽しいです。その頃にはいないのが残念ですが(笑)


Q.社名は「地獄坂工房」に決まりましたけど他にはどんな案があったんですか?


「商大商事」とか10個ぐらい案があって,最終的には二つに絞って多数決したんですけど,結構僅差で「地獄坂工房」になりました。由来はもちろん商大正門前の地獄坂です。


Q.最後に一言お願いします。


 「やってよかった!」と思える活動にしていきたいです。今のメンバーはほとんどが4年生なので,来年以降のメンバーを大募集しています。3年生は就職活動で忙しいと思いますが会社の経営に興味ある人や商大グッズを企画・制作してみたい人はぜひ参加して欲しいです。


 学生時代になかなかできることではないと思うので、興味のある方は是非一緒に“実学の商大”を経験しましょう!



☆地獄坂工房に参加してくれる学生は学生掲示室のあるプレハブ2階まで☆


E-mail:oucgoods@gmail.com


 ************************************************************************


このインタビューの翌日にグッズ会社設立の関係で東京へ行くことになっていた大井さん。


忙しいところを本当にありがとうございました。


既にいくつかのグッズの話も進んでいるそうなので,新しいグッズが登場するのもそう遠くないかも。


«前の記事へ

次の記事へ»

メインメニュー
小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)

©2010 Otaru University of Commerce.