第一回 第二回 第三回 第四回

第一回 ~ 財務分析の巻~

 5月31日

 

課題; しまむらのROAとその分解要素

そして棚卸資産回転率をグラフにしコメントしなさい。

     ↓↓↓

            売上高/棚卸資産  ・・・棚卸資産がどの程度効率的に売上高に変わったか

 

06

05

04

03

02

棚卸資産

24,432

24,241

23,382

21,389

20,520

棚卸資産回転率

14.82

13.42

12.82

12.91

12.37

 

 

 

 

ROA のびがスゴイ!効率的。

 


 

マージン率 100 P/L

 

 

 

わずか1%だが、これが大きい!

 

05

06

売上高

325,354

361,989

売上原価

229,445

250,881

 

70%

69%


 

  ・トレンド予測の成功 → 少し高くても買う

  ・物流 → 効率が良くなると原価が下がる

 

 

 

回転率 棚卸資産回転率 売上高 棚卸資産 売上原価 棚卸資産

                            逆数↓

                 棚卸資産 売上原価 ×365(×12)

             回転日数() ……何日で棚卸資産→売上に変わるか?

               1.35 1.19

 

為替差異 ―――――  仕入   100 10,000

                     ↓差益

          代金支払い  100   9,000

 

決算日  換算差益

     換算差損

 

 

 

次回の課題!!

 このケースを読んで「しまむら」がとっている戦略を整理しなさい。