シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 上級日本語III
担当教員(所属)/Instructor 山川 史 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 外国語科目等
開講学期/Semester 2021年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 2 , 木/Thu 2
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2021/02/09
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
授業はオンラインで行う。ZOOMを使った同時双方向型である遠隔授業を中心に、課題提出や資料配布はコース・ウェッブサイトのmanabaを使用する。このコースの対象者は「上級日本語I」および「上級日本語II」を履修した留学生、あるいはそれ同等の語学力を持つ日本語学習者である。このコースでは、リサーチ・ペーパーを書き上げることを目的とし、それに必要な知識と批判的思考力、また自分の意見をわかりやすく伝える力を身につける。毎回の授業では、社会問題など様々なトピックについての論文や新聞などを読むことで、その中で使用されている表現や構成などを学び、書く練習を行う。
達成目標
/Course Goals
1.リサーチ・ペーパーに必要な文体や表現・語彙、構成がわかる。
2.自分の考えを論理立ててリサーチ・ペーパーを書くことができる。
3.様々なトピックについて興味を持ち、その内容を論理的に説明することができる。
4.様々なトピックについて自分の意見を持ち、適切な日本語を用い、相手にわかりやすく伝えることができる。
授業内容
/Course contents
週ごとの授業内容は以下の通りである。ただし、履修者の知識、習得度合いに応じて順番や内容を変更することがある。

第1週目 授業概要説明・「リサーチ・ペーパーとは?」
第2週目 文字・記号・文体・表現方法
第3週目 基本的な論文構成
第4週目 研究テーマの決定方法
第5週目 先行研究・引用の仕方・研究課題
第6週目 発表①
第7週目 研究方法
第8週目 分析方法・表現
第9週目 発表②
第10週目 考察の書き方
第11週目 結論の書き方
第12週目 参考文献の書き方
第13週目 推敲の仕方
第14週目 ピア・リーディング
第15週目 発表③・振り返り
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
事前学習:スケジュールを確認し、わからない単語を調べたり内容に関する事前課題を行い、manabaに提出する。

事後学習:内容について復習し、事後課題を行いmanabaに提出する。
使用教材
/Teaching materials
・教材として新聞、論文、動画などを扱う。
成績評価の方法
/Grading
以下の項目を成績総合点として合計し、小樽商科大学評価基準に則り、判定を行う。
・出席 15%
・課題・宿題 25%
・発表 30%
・リサーチ・ペーパー 25%
・振り返りペーパー 5%
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀:
リサーチ・ペーパーを書くための必要事項を十分に理解し、適切な日本語を用いて論理的に書くことができる。また、様々なトピックの読み物の内容を十分に理解し、自分の意見をわかりやすく適切に表現できる。
 
優:
リサーチ・ペーパーを書くための必要事項を理解し、適切な日本語を用いて論理的に書くことができる。また、様々なトピックの読み物の内容を理解し、自分の意見をわかりやすく表現できる。

良:
リサーチ・ペーパーを書くための必要事項を理解し、日本語を用いてある程度論理的に書くことができる。また、様々なトピックの読み物の内容を大体理解し、自分の意見を表現できる。

可:
リサーチ・ペーパーを書くための必要事項を理解し、日本語を用いてどうにか論理的に書くことができる。また、様々なトピックの読み物の内容を大体理解し、どうにか自分の意見を表現できる。

不可:
リサーチ・ペーパーを書くための基本事項が理解できず、日本語を用いて論理的に書くことができない。また、様々なトピックの読み物の内容がほとんど理解できず、自分の意見を表現することが困難である。
履修上の注意事項
/Remarks
・オンライン授業に対応する端末およびインターネット環境が必要である。
・日本語能力試験1級の日本語運用力があることが望ましい。
・毎回、予定表を確認し、準備をしてから授業に参加すること。
・日頃からニュースや新聞、本を読み、様々なトピックについて関心を持つこと。
・授業は教師中心の講義ではなく、参加者中心の活動であるため、自分の学習に責任を持って行動し、主体的に学ぶ姿勢が望まれる。
・参加者同士がお互いに書いたものを読み合ってフィードバックする活動を行うため、自分の意見を積極的に伝え、相手を尊重する態度が望まれる。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る