シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/27 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 小林(敏) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 小林 敏彦 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2020年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 金/Fri 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2020/02/10 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
将来絶対に英語で困らない英語力を確実に身につけるための究極の英語学習法として開発されたDICTOGLOSSを発展させた「10段階式英語技能統合協同学習メソッド」を授業の教授法とし、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能とそれを支える語彙文法知識(lexicogrammatical knowledge)を向上させる。わかりやすく、面白く、役に立つ授業をモットーに、将来ビジネスやプライベートで英語を自由自在に使用して幸せな人生を歩むための自律的英語学習法の確立を目的とする。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
学期末までに以下の7つを達成することを目標とする: 1 冠詞の聞き取りも可能なニュース英語の音声認識力を身につける。 2 ニュースを聞いて即時に内容を理解できる。 3 ニュースの英語の原稿を速読できる。 4 メディアの重要語句500語彙項目を習得する。 5 英語で時事問題についてディスカッションができるようになる。 6 英語の小論文が書けるようになる。 7 自律的英語学習法を確立する。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
以下のステップをテンポよく進める: STEP 1 Listening for Comprehension STEP 2 Dictation STEP 3 Reconstruction STEP 4 Correction & Analysis STEP 5 Vocabulary Check STEP 6 Reading Aloud & Shadowing STEP 7 Video Viewing STEP 8 Discussion STEP 9 Writing STEP 10 Rewriting |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
月曜から金曜日まで毎日2時か8時のNHK英語ニュースの3番目のトップニュースをディクテーションし、その後正解を見て修正した英文の画像をネット掲示板にアップする作業を一学期継続する。また、学期中にTOEIC / TOEFL / 英検の受験および英語力の向上に役立つと判断されるイベント等に参加者した履修生にはエクストラクレジット(最終成績にプラスα)を与える。 | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
小林敏彦著「ニュース英語究極単語10000」語研 2640円 ISBN: 978-4-87615-213-1 初回の授業で使用するので本学大学生協で入手してから出席すること。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
Attendance:30% Participation:30% Quizes:10% Exam:30% また、学期中にTOEIC / TOEFL / 英検の受験および英語力の向上に役立つと判断されるイベント等に参加者した履修生にはエクストラクレジット(最終成績にプラスα)を与える。 また、学期中に受験し取得したTOEICとTOEFLのスコアを成績に加算する。さらに、英語学習に有益と判断するイベント等への参加に対してエクストラクレジットを与える。 |
||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
総合点の上位から順に並べて以下の5段階の最終成績を付ける: 秀:15% of all enrolled 優:35% 良 or 可 or 不可: 50% |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
1 本基礎ゼミは、高い英語モチベーションを持った英検2級以上の英語力の学生を対象とし、募集人数は15名とする。オリエンテーション翌週の火曜日午後6時より4号館2階251教室にて英語ニュースのディクテーションを行い、得点の上位15名をゼミに受け入れる。補欠募集はしない。 2 毎回の授業に教科書および配布シートを忘れずに持ってくること。忘れた場合は減点の対象となる。 3 毎回指定された座席に座ること。座席は毎週変わる(変わらない人もいる)。入口の机になる座席表を確認すること。 4 授業では毎回スマホを使用するが、指定していない時に使用すると減点の対象となる。 5 授業中はガムや飲食を禁止する。 6 帽子、キャップ、着ぐるみ、面などの被り物は、禁止する。ただし、かつらや宗教上必要な場合はケースバイケースで対応する。 7 私語、居眠り(30秒以上)等の他人の授業の進行を妨げたり、他の学習者のモチベーションを下げる行為および不作為は減点または退場の対象とする。 |
||
| リンク先ホームページアドレス /URL of syllabus or other information |
KOBA COLLECTION http://www.ne.jp/asahi/toshi/koba/ KEG http://blog.livedoor.jp/keg84123/ |
||
| 実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|