シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/27 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 平沢 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 平沢 尚毅 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2020年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 月/Mon 3 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2020/04/17 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この講義では、研究開発の背景にある人間観について洞察することをねらいとする。人間活動の中で、特に、開発や設計などのような創造活動には、必ず、前提となる人間モデルがある。今後の大学での研究活動のみならず、社会での営為において、その前提を洞察する習慣を鍛錬することは、変化する状況においても本質的なアプローチをとる可能性を与える。 本講義では、モノやシステムの設計案に対して、どういう人間モデルの前提があるのかを事例を基に探求してゆく。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
(1) 人間観とは何かを理解する。 (2) 製品、システム、サービスの人間観を理解する。 (3) 人間観に応じた調査法を学習する。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
人間観についての概観 1.身体計測学的モデル 2.生理学的モデル 3.心理学的モデル 4.社会学的モデル 5.高度な精神モデル 6.人間モデルと設計 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
必要に応じて、資料などを配付。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
毎回の個人レポートによる。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
社会情報学科の基準により評価する。 | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
毎回、調査を行い、レポートを提出するものです。毎回、問題意識をもって意欲的にとりくんでください。 | ||
| 実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない/No | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|