研究部門長
平沢尚毅 (小樽商科大学社会情報学科教授併任)

【学歴】
早稲田大学大学院工学研究科修了
【主な職歴と分野】
1986 年より早稲田大学システム科学研究所嘱託。1987年早稲田大学人間科学部健康科学科助手となり、コンピュータ作業環境レイアウト、妊産婦の労働環境の研究に従事する。1990年小樽商科大学社会情報学科に助手として赴任。2002年助教授、2007年准教授及びビジネス創造センターに設置された当研究部門長に着任。
【職歴等のうち特記事項】
1996-1997年に英国Loughborough大学HUSAT研究所において客員研究員として、人間工学デザインガイドラインの研究に従事し、人間中心設計研究などの知見を得る。
【公的な仕事】
ISO/TC159 /SC4/WG6 国内委員会委員、特定非営利法人「人間中心設計推進機構」評議員、早稲田大学大学院、慶應義塾大学大学院非常勤講師、総務省行政管理局 電子政府推進員。著書に「ユーザビリティハンドブック」「ISO13407がわかる本」など。
【所属学会等】
人間中心設計機構、情報処理学会、日本人間工学会、経営情報学会等
学術研究員
黒田英雄 (企業経営、ソフトウェア開発:ITコーディネータ、中小企業診断士)

【主な職歴と分野】
ICT 系大手企業における組織運営(36年間)を通じて、情報システムの企画、設計、開発、営業、保守、教育、プロジェクト管理等と幅広く対応し、関連した業種 も会計処理等の共通業務のほか、流通、製造、建設、金融、医療、教育とさまざまな経験をしてきた。 加えて、ソフトウエア開発専門の中小企業においてソフトウエア開発のプロジェクト管理に携わり、併せて経営全般に対応(8年間)し、中小企業経営における 資金調達、顧客対応、人材確保等の課題について実践的に解決するとともに、ソフトウエア開発については給与計算等共通業務のほか、携帯電話組み込みソフト について対応してきた。 これらの経験後、公的な中小企業支援センターや関連支援機関との関わりにおいて、中小企業に対する創業相談、経営改善、IT導入指導等に対応し、経営課題 解決や支援制度の適用の支援をしてきた。
【職歴等のうち特記事項】
専門家として取得した公的資格(中小企業診断士、ITコーディネータ、情報処理システム監査技術者)を活かして関係団体との人的交流を保ち、ノウハウの交換をしている。
【公的な仕事】
・(社)中小企業診断協会、北海道支部常任理事・独立行政法人雇用・能力開発機構、北海道センター起業・新分野展開支援スポット、起業等支援コンサルタント
【所属学会等】
・NPO日本システム監査人協会・北海道ITコーディネータ協議会
桶谷利幸 (ソフトウェア開発、プロジェクトマネジメント)

【学歴】
経営専門学校 電子計算機学科修了
【主な職歴と分野】
1982 年より情報系システム開発の仕事に従事。オフコン、汎用機、パソコン、オープン系システム、ERPと時代の流れに沿って?開発を経験。その間に制御系、組 込系の開発にも参加。1995年ころより開発チームのマネジメントを担当。1999年ころには行き詰まりを感じていが、平沢先生に知己を得て開発プロセス を学び始める。以来、情報システムの開発現場で、プロセスを意識したマネジメントを実践してきた。
【現在の研究課題】
情報系、組込系でのシステム開発プロセス全般。特に要求定義/分析について、現場で理解しやすい具体的なアプローチ方法をまとめている。
【公的な仕事】
なし
【所属学会等】
なし
葛西秀昭 (ソフトウェア開発、人間中心設計関連教育:ITコーディネータ)
【現在の研究課題】
情報系、組込系でのシステム開発プロセス全般。特に要求定義/分析について、現場で理解しやすい具体的なアプローチ方法をまとめている。
【公的な仕事】
なし
【所属学会等】
人間中心設計機構評議委員
山田菊子 (政策・企業戦略の立案、交通関連施策・組織運営研究)

【学歴】
1989年 京都大学工学部交通土木工学科卒業 1991年 京都大学工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)
【主な職歴と分野】
1991 年、(株)三菱総合研究所入社。1995年より同社の関西研究センター(現在、関西支社)に嘱託研究員として勤務。主として社会公共系の調査研究、計画策 定等のプロジェクトに携わる。2001年より札幌在住。(株)HVC戦略研究所を経て、2007年6月より小樽商科大学勤務。 2006年3月〜4月、米国国務省の招聘により、IVLP (International Visitors Leadership Program)に参加。
【現在の研究課題】
社会システムにおける人間中心設計、ダイバーシティマネジメント、プロジェクトマネジメント等
【公的な仕事】
土木学会 男女共同参画小委員会 幹事、土木技術者女性の会 役員
【所属学会等】
土木学会、情報処理学会、交通工学研究会、人間中心設計推進機構、土木技術者女性の会
尾形慎哉 (ユーザインターフェイス設計及び方法論研究)

【学歴】
2000年 東北工業大学工学部工業意匠学科卒業、2007年 小樽商科大学大学院アントレプレナーシップ専攻入学
【主な職歴と分野】
2000年、株式会社ノーバス(現 株式会社U'eyes Design)入社。
【現在の研究課題】
組込みシステムにおけるユーザインターフェイス設計の方法論研究
【所属学会等】
人間中心設計推進機構
秘書
浅村次美 (小樽商科大学)