平成22年度 総合科目V(エバーグリーン講座)
講義情報ページ

連絡
【重要:2月15日締切】エバーグリーン講座受講学生は,必ず「社会人基礎力」事後調査のページからアンケートに回答してください.2011.1.25
第11回講義の追加資料をアップしました(※この資料を見るには1/25の講義で指示するパスワードが必要です)2011.1.25
・第13回講義(1/25・今年度最終回)は,海老名 誠 教授の退職記念講義として開催します.山本学長はじめ多くの教職員が聴講を予定しています.2011.1.14
・エバーグリーン講座受講学生は,必ず「社会人基礎力」中間調査のページからアンケートに回答してください.2010.12.01
・第5回講義(11/9)は外交講座です.講義でも説明したとおり事前レポートおよび事前質問はありません.2010.11.4
第1回講義の講義資料をアップしました(※この資料を見るには10/19の講義で指示するパスワードが必要です)2010.10.13
・第1回講義(10/12)の事前質問の送信締切は10月7日13時です.注意してください.2010.10.07
・オリエンテーションで紹介したサークル「グリーンシーズ」に興味がある学生はひとまず12日までに大津宛にメイルをください.2010.10.07
・オリエンテーションの配付資料をアップしました.2010.10.05
・受講予定者は,必ず「社会人基礎力」事前調査のページからアンケートに回答してください.2010.10.04
・昨年度(21年度)の講師,講義テーマ,ならびに事前課題のリストをアップしました.(↓資料からPDFを取得してください)2010.9.22
・受講予定者は必ずオリエンテーション(10/5)に出席すること.エバーグリーン講座の位置づけに加えて,事前課題や当日課題,成績評価方法の詳細について解説し,第1回講義の事前課題も説明します.2010.9.21
・講義情報ページを公開しました.2010.9.21
各回講義情報 注意事項
「事前レポート」および「事前質問」の両方を,それぞれの期日までに提出した場合に「事前課題提出」と認めます. また,事前レポートが提出されていない場合,当日レポートは採点の対象になりません(※聴講してはいけないという意味ではありません)ので注意して下さい.
第1回講義(10/12)塩野寛次 氏(S45卒)「化学品と総合商社」
第2回講義(10/19)成田祐樹 氏(学部H18卒,院H22修了)「政治に関心を持たないと損をする」
第3回講義(10/26)鷹栖 博 氏(S54卒)「SEと会計〜IFRSで会計ビジネスを変える!」
第4回講義(11/2)柳沼雅彦 氏(S57卒)・柳沼聡美 氏(S58卒)「『地域と共に生きる』−大企業で働くこと,中小企業で働くこと−」
・第5回講義(11/9)鹿取克章 氏「最近のASEAN情勢と日本(外交講座)」
第6回講義(11/16)藤村 隆 氏(S52卒)「目指せ!リーダー」
第7回講義(11/30)八尾稔啓 氏(S56卒)「創造的に課題を乗り越える智慧 −健康心理学的にみるキャリア(生き方)開発の秘訣−」
第8回講義(12/7)三嶌晃弘 氏(H11卒)「税金と税理士の仕事」
・第9回講義(12/14)リチャード L.ギルフォイル 氏「Daniel B.McKinnon and Me」
第10回講義(12/21)斎川貴代 氏(H16卒)「ベンチャー企業での就業経験とセルフエンパワーメントについて」
第11回講義(1/11)田中良定 氏(S43卒)「変貌するアジアと日本」
第12回講義(1/18)佐藤 等 氏(S59卒)「P.F.ドラッカーに学ぶ自己実現の方法」
第13回講義(1/25)海老名 誠 氏(S43卒)「発展する東アジアと共に生きて行く」
講義資料等
平成21年度講師・講義テーマ・事前課題一覧(参考)[PDF/426K]
オリエンテーション資料[PDF/602K]
・「社会人基礎力」事前調査
・「社会人基礎力」中間調査
「社会人基礎力」事後調査
第1回講義(塩野氏)講義資料[PDF/758K]
第11回講義(田中氏)講義資料[PDF/668K]
連絡先等
コーディネータ:大津 晶(おおつ しょう)
研究室:1号館 428
メイル:ohtsu@res.otaru-uc.ac.jp