商大くんがいく!

商大くんがいく!のトップへ戻る

◆ 2012/11/22 マンドリンの演奏会に行ってみよう! ◆

今日はマンドリンサークル「プレクトラムアンサンブル」の紹介をするよ!

 

ブログ学生スタッフの京谷です。

プレクトラムアンサンブルの部長の吉田さんと指揮者の佐藤さんにインタビューしてきました。

121122image001.jpg

 

Q1.マンドリンオーケストラとは何ですか?

「マンドリンというイタリアの楽器を中心に、マンドラ•マンドセロ•ギター•コントラバスの5つの楽器で構成されたオーケストラです。

プレクトラムアンサンブルは現在53人のメンバーで活動しています。」

121122image003.jpg

 

Q2.どのような活動をしていますか?

年間3回の演奏会を行っていて、それに向けて日々練習と毎週2回の合奏をしています。今年の8月には室蘭で演奏会を行い、過去最高となる250人の方にきていただきました。

121122image005.jpg

 

Q3.小樽でも演奏会をしていますか?

「もちろんです。日頃小樽商科大学で練習させていただいている感謝の気持ちも込めて、毎年定期演奏会を行っています。今年は11月25日に演奏会があり、メンバーも増え例年にも増して迫力のある演奏をしています。」

121122image007.jpg 121122image008.jpg

 

 

第44回定期演奏会

日時:11月25日(日)

♦場所:小樽市民会館

♦会場:14時30分  開演:15時00分

♦入場料:400円(小学生以下、65歳以上無料)

※前売り券は、商大の大学生協•玉光堂小樽駅前店で販売しています

 

吉田さんは、「星に願いをなどのみなさんに馴染みのある曲から、クラシックのマンドリン編曲の曲やマンドリンオーケストラのために作られた曲まで様々な曲があり、マンドリンオーケストラを知らない方が多いかもしれないが、どんな方にも興味を持ってもらえるような演奏をおみせできる。そして一年間取り組んできた集大成なので、多くの方に足を運んでもらいたい」と思いを語ってくれました。

今回取材させていただいて、佐藤さんが「楽しく音楽を奏でたい」と言うように、合奏の様子からは真剣さの中にも活き活きとしている様子がとって感じられました。音楽という字は「音を楽しむ」という意味があります。楽しみながら演奏する佐藤さんたちは音楽を本当に愛しているのだと思いました。

僕も演奏会に足を運びたいと思いました。

 

演奏会について詳しく知りたいという方は

ホームページ http://ope41.web.fc2.com/index.html
Twitter    @ope_42             をご覧ください。

«前の記事へ

次の記事へ»

メインメニュー
小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)

©2010 Otaru University of Commerce.