商大くんがいく!

商大くんがいく!のトップへ戻る

◆ 総代会開催のお知らせ ◆



やぁ、少し早いけど今年も総代会に参加する総代さんの募集が、生協で始まったよ。


みんなは総代会や総代について知っているかな?


まずは総代会の説明から。去年の記事から抜き出したので読んでみてね。


***********


簡単に説明すると総代会っていうのは、生協が去年1年間の活動や決算について報告し、今年の活動についての目標や計画を発表する場なんだ。株式会社でいう株主総会が、生協の総代会に当たるわけだね。


この総代会、上では株主総会に例えたけど、株主総会のない株式会社って存在しないよね。生協もその例外ではないんだ。つまり何が言いたいかっていうと、総代会を開催しないと食堂や購買が今年1年間運営できなくなるし、開催のためには、多くの組合員の参加が絶対条件なんだ。自分以外のだれかが出てくれるなんて思ってたら、人数がそろわなくて開催できなかったなんてこともあり得るから、注意してね。


じゃあ、ここからは、総代会に参加することの魅力について書いていくよ。


まずはなんといっても「組合員(つまりこれを見てるみんな)が自由な意見を言える」ってことだよね。例えば


・食堂の席を増やしてほしい!


・営業時間を延長してほしい!


こんな感じで、どんなことでも簡単に言えるんだ。だからどんどん参加して、どんどん意見を言って、食堂や購買をより良いものに変えていこう。


***********


総代会についてはこれでわかったよね。そして総代会に参加する組合員(つまりこれを読んでるみんな)のことを総代さんって呼ぶんだ。


上にも書いてあるけど、規定の人数が揃わないと本当に購買や食堂が一年間開けなくなっちゃうんだ。そんなのは誰だって嫌だよね?


それに、生協ってのはみんなが入学する前に払った出資金(2万円)で運営しているんだから、みんなの意見を最大限に尊重するものなんだ。


だから積極的に参加して生協を利用しやすいものに変えていこう。


皆の大学生生活をより便利で過ごしやすくするためにも、まずは参加してみてね。


以下、詳しい要項だよ。



○日  時:5月27日14:30~16:30


○場  所:210号室


○参加方法:購買奥事務室にいる人間に、「総代会参加したいです。」と伝えて下さい。詳しい要項はその時にご説明いたします


○締  切:2月19日までに立候補届を生協事務室に提出してください


※これは、1次募集であり、人数が満たなかった場合5月上旬に2次募集を行います。


«前の記事へ

次の記事へ»

メインメニュー
小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)

©2010 Otaru University of Commerce.