商大くんがいく!

商大くんがいく!のトップへ戻る

◆ 学園だよりが完成したよ! ◆



「商大くんがいく!」をご覧の皆様、こんにちは!!


「学園だより」学生編集員の佐藤亜美、梁川加奈未です。


寒さが増しているので、今日はホットなニュースを持って参りました。


12月19日(日本初飛行の日)、


ついに、「学園だより」NO.153が発行されました!!!



・・・え?「学園だより」って何だろう??


という方も、まずはどうぞスクロール↓


「学園だより」は学生に向けて発行されている広報誌で、年4回発行しています。


これまでは大学の事務員の方々が編集をされていたのですが、「もっと学生にとって身近な広報誌にする」ため、昨年の4月から「学生編集員」が新たに加わりました。


現在、学生の視点に立った「学園だより」を目指し、色々なアイディアと工夫で、読んで楽しい&役に立つ記事づくりに挑戦しています。


メンバーも入れ替わり、現在は2人で一緒に活動しています☆



うーん、では「学園だより」の見どころは?


と、疑問にもたれた方も、もう少しだけスクロール↓


「学園だより」の見どころ。


それは学内のニュースやお知らせに加え、「学生編集員が実際に取材をして書いた読み応えのある記事が満載!」であることです。


今回発行された「学園だより」も気になる記事がいっぱい!


さらに豪華特集3本立てです!!


その気になる特集記事は・・・


特集1:アクティブな商大生!


アンネフランクを演じた学生会社を立ち上げた学生小樽サンモールでイベントを行う学生・・・など商大の枠を超えて活動する人たちを取材!



特集2:何が出るかな?先生のお気に入り!!


サイコロを持って先生を突撃!今回はどんな先生が登場するか注目!!



特集3:コラム・100周年に向けて


毎回ボリュームたっぷりのコラム。今回より商大の歴史を開校当時から振り返ります。




もうお手にとってくださった皆様、どうもありがとうございます!


まだの方は是非、学館1階食堂横、学生会館、控え室などに置いてありますので、一度お手にとってご覧ください!!


「学園だより」が少しでも、皆さまのお役に立てたらとても嬉しいです。また、「こんな記事を読んでみたい」「こんな情報がほしいな」などのリクエストも大募集中です!


それではここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。


(少し早いですが)どうぞ楽しいクリスマス、良いお年を!



「学生編集員」佐藤亜美、梁川加奈未



―学園だよりの内容―


 ☆【特集】アクティブな商大生!


 ☆学生企画事業実施小委員会


 ☆部・サークル紹介


 ☆何がでるかな?先生のお気に入り!!


 ☆コラム 100周年に向けて


 ☆2007年度 経済学科授業評価


 ☆NEWS


 ☆新任教員紹介


 ☆ヘルシーライフジャーナル


 ☆写真でみる小樽高商・商大小史


«前の記事へ

次の記事へ»

メインメニュー
小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)

©2010 Otaru University of Commerce.