札幌ではYOSAKOIソーランでわが翔楽舞が熱~い演舞を行っていたけど,小樽市祝津でも、熱い踊りが披露されていたんだ!
この盆踊りは小樽市指定無形民俗文化財で,元禄年間(1688~1703)に越後(現在の新潟県)で成立し,越後から祝津地区に移住した人々が伝えたものと言われているんだよ!
威勢の良い力強い歌声と笛・太鼓。歌詞をよく聞くとクスっと笑えるものもあっておもしろい。歌詞はなんと190もあるそうで,一晩中聞いても聞ききれないかもしれないね。
一方,踊りそのものは柔らかな手首の振りが美しく,踊りの素養皆無の商大くんからすると,結構複雑…。手甲につけられた小さな鈴の音が軽やかだね。
この日は小樽貴賓館の牡丹まつりのイベントで行われたもの。青空の下、牡丹の花と踊りの競演は素敵だったよ!まぁ,盆踊りといえば,夏の夜のものだよね。本番は8月18日-20日に高島児童公園で行われる予定なんだって!
夏の一夜、元禄時代へのタイムスリップはいかが?
〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)
©2010 Otaru University of Commerce.