商大くんがいく!

商大くんがいく!のトップへ戻る

◆ 今日は,ルーキーズキャンプの後半戦だよ! ◆



前回は一日目に行ったアイスブレーキングとグループワーク1の様子までお伝えたね!普段あまりやらない「分析」なのに、チーム皆で力を合わせて素晴らしいプレゼンを行っていたので、商大くんはグループワーク2にすごく期待!!


さて、グループワーク2のテーマは「商大100周年記念事業を考えよう!」。ターゲットとして「学生向け」「地域住民向け」「観光客向け」の3つが設定されていて、ひとつのターゲットにつき二チームが担当したよ!ちなみに、一年生チームが5チーム、商大の事務職員チームが1チームの計6チーム。審査員の中に、実際に100周年委員会委員の大矢副学長がいらっしゃったので、「大矢先生の目に止まったら実現するかも!」と新入生の熱が一気にヒートアップ!


さっそくグループワーク2がスタート開始!一日目の夕食が終ってから行われたから、お腹いっぱいになってしまって皆頭が働かなくなってしまうんじゃないかな、って心配していたんだ…だけど、そこはさすが商大ルーキーズ!そんなことは物ともせず、短い時間の中でたくさんアイディアを出していたね。


(そんなディスカッションや交流会は夜更けまで続き…) 



二日目はいよいよ企画に落とし込む作業!今回はテーマが難しくて、しかも時間が少ないという状況の中、いいものにしようとみんなとても一生懸命だったよ。


チームの中で褒めて伸ばしあったり、意見がぶつかってしまったり…。中には意見が出なくなってしまった所もあったみたいだけど、そこはみんなで力を合わせて乗り切っていました!さすが商大生!


ルーキーズキャンプも終わりに近づき、いよいよ最終プレゼンの時間に。すると審査員と発表者の距離がとっても近くて…たくさんの先生が審査員として自分たちのプレゼンを間近で見る、っていうのはあまり経験したことないから、みんな緊張気味だったけど、残された力を振り絞って、自分たちの企画の魅力を一生懸命伝えていたね!



ところで,どんなアイディアが出たんだろう??


「商大100周年祭」「地獄坂を桜並木にしよう!」「商大と商店街のコラボ!」など,ユニークなアイディアがたくさん出たね!


さぁ,100周年の時にどれかの企画が実現しているかな??



長いようで短かったルーキーズキャンプ。新入生同士の仲が深まったのももちろんのこと、大人の方から色々なお話が聞けたりと、有意義な時間を過ごすことができたんじゃないかな。


将来有望なルーキーズにこれからも期待!だね。



(プレゼンの模様。説明用パネルは視覚的にも素晴らしいね!)


f:id:shoudai-kun:20080529080319j:image 


あっ,社会人の方を招いての座談会や交流会の様子をお伝えしてませんでしたね…。ルーキーズキャンプ報告part3あるかも!


«前の記事へ

次の記事へ»

メインメニュー
小樽商科大学

〒047-8501
小樽市緑3丁目5番21号
アクセスはこちら
Tel:0134-27-5206(代表)
kouhou*office.otaru-uc.ac.jp
(「*」を半角に変えてお送りください)

©2010 Otaru University of Commerce.