最近のゼミ状況

2005年1月18日(火)
楽すぎる・・・

今日は先生が遅刻もせず(ちっ、どんな罰を与えようか考えておいたのに)ゼミ室にやってきた。
いつもの授業開始前にある雑談も短く14時45分には授業が始まった。
今回の内容はスワップである。
普段は、私が予習してきた内容をプリントにまとめ問題があればといてくるというものだが、今回は私が教科書を読んでわからないところを聞くことと、問題を解くだけだった。
問題は結構簡単だったため間違えることもなく、また問題の説明をしたがそれもうまくいった。
正直今回は何も面白いことも無く終わってしまった・・・。

2回目にしてこんな読んでる人も書いている日ともつまらない日記をつけなくてはいけないのが心苦しい・・・。たぶん、今年度はこんな感じに楽な授業しかやらないのでねたを考えておこうと思う今日この頃。

2005年1月11日(火)
早く終わるはずが・・・

冬休みが終わり今年はじめのゼミでした
冬休み中の宿題は2項モデルのプログラム作成と教科書に載っている問題でした。
プログラムのほうは早くできたので先生に確認を取り宿題はそのプログラムを使えば早く終わるはずでした。
実際、ゼミ当日の今日やってたんですがね。

先生が10分以上遅刻してやってきてゼミ開始(遅刻が続くので何か罰を考えなくては・・・)ちなみに先生の言い訳は今まで聞いたフレーズでした。
「ゼミの前に講義でね。講義が終わっても機器にくる生徒がいるし、そのあと研究室に戻ってからくると遅くなるよ。それに90分話をしてのども渇くからコーヒーを買うしね」

まぁ、先生が遅刻することは私はちっとも気にしてませんがね。ええ、ほんのこれっぽちも!
海より深く山より高い慈悲の心というやつですよ。

で、ゼミが始まったんですが意外と長くかかりましたと。
なんでかは・・・私の勉強不足(泣

まぁ、ほかに原因を挙げるならゼミでやってない
内容を授業でやっているからといって
ゼミで説明して理解させさらに問題をだしてくる
せいってのもかなりあると思いますがね!!

こんな感じでゼミ日記をつけていこうと思います。
では、また来週