| Collected Poems of Ted Hughes | Ted Hughes | Faber and Faber |
| The economics of labor markets 7th.ed | Bruce E. Kaufman, Julie L. Hotchkiss | homson/South-Western |
| The elements of statistical learning : data mining, inference, and prediction 2nd.ed | Trevor Hastie, Robert Tibshirani, Jerome Friedman | springer |
| Law in context 憲法 : 法律問題を読み解く35の事例 | 松井茂記著 | 有斐閣 |
| Zivilprozessrecht 6., neu bearbeitete Aufl | von Eberhard Schilken | Franz Vahlen |
| 新しい入管法 : 2009年改正の解説 | 山田利行 [ほか] 著 | 有斐閣 |
| アメリカの国立公園法 : 協働と紛争の一世紀 | 久末弥生著 | 北大出版会 |
| 違法是正と判決効 : 行政訴訟の機能と構造 | 興津征雄著 | 弘文堂 |
| 江戸の捨て子たち : その肖像 | 沢山美果子著 | 吉川弘文館 |
| カズオ・イシグロ : 境界のない世界 | 平井杏子著 | 水声社 |
| 企業再建手続運営プロセスの法理 : 倒産処理における関係人自治 | 河崎祐子著 | 信山社 |
| 行政判例ノート | 橋本博之著 | 弘文堂 |
| 行政法読本 第2版 | 芝池義一著 | 有斐閣 |
| 行政法 LEGAL QUEST 第2版(2010) | 稲葉馨 [ほか] 著 | 有斐閣 |
| 経済学で出る数学 : 高校数学からきちんと攻める | 経済セミナー編集部編 | 日本評論社 |
| 憲法 第3版補遺 | 工藤達朗, 畑尻剛, 橋本基弘著 | 不磨書房 |
| 3D-CGプログラマーのためのクォータニオン入門 : 「ベクトル」「行列」「テンソル」「スピノール」との関係が分かる! | 金谷一朗著 | 工学社 |
| 情報公開と公文書管理 = Information disclosure and public documents management | 宇賀克也著 | 有斐閣 |
| 選択の科学 : コロンビア大学ビジネススクール特別講義 | シーナ・アイエンガー著 ; 櫻井祐子訳 | 文芸春秋 |
| 租税法理論の形成と解明 上巻 | 金子宏著 | 有斐閣 |
| 租税法理論の形成と解明 下巻 | 金子宏著 | 有斐閣 |
| トダロとスミスの開発経済学 | マイケル・P・トダロ, ステファン・C・スミス著 ; OCDI開発経済研究会訳 | ピアソン桐原 |
| 富の未来図 | ペ・ドンチョル他著 | フォレスト出版 |
| 日本の職業教育 : 比較と移行の視点に基づく職業教育学 | 寺田盛紀著 | 晃洋書房 |
| 東ドイツ農村の社会史
「社会主義」経験の歴史化のために | 足立 芳宏 | 京都大学学術出版会 |
| プレップ租税法 第2版 | 佐藤英明著 | 弘文堂 |
| 民事訴訟法における訴訟終了宣言の研究 = Die Erledigung der Hauptsache im Zivilprozessrecht | 坂原正夫著 | 慶応義塾大学法学研究会 |
| モチベーション3.0 : 持続する「やる気!(ドライブ!)」をいかに引き出すか | ダニエル・ピンク著 ; 大前研一訳 | 講談社 |
| もっとも美しい数学ゲーム理論 | トム・ジーグフリード著 ; 冨永星訳 | 文藝春秋 |
| よくわかる国際税務入門 第2版 | 三木義一, 前田謙二著 | 有斐閣 |
| 若者と初期キャリア : 「非典型」からの出発のために | 小杉礼子著 | 勁草書房 |