| 書 名 | 著 者 名 |
| 1.マーケティングプラン:成功する計画書の書き方 | ブライアン・フィンチ |
| 2.環境生態学序説 | 松田 裕之 |
| 3.日本戦後史資料 | 塩田 庄兵衛 ほか |
| 4.伊藤真の商法入門 | 伊藤 真 |
| 5.環境法 | 阿部 泰隆 ほか |
| 6.あらすじで読む日本の名著 | 小川 義男 |
| 7.「人口減少経済」の新しい公式 | 松谷 明彦 |
| 8.GHQ歴史課陳述録:終戦史資料(上・下) | 佐藤 元英 ほか |
| 9.「共生」とは何か | 松田 裕之 |
| 10.商法 | 伊藤 真 |
| 11.論争・中流崩壊 | 中央公論社編集部 |
| 12.超国家主義の心理と行動 | リチャード・ストーリィ |
| 13.行政訴訟要件論 | 阿部 泰隆 |
| 14.基本的人権の事件簿 | 棟居 快行 ほか |
| 15.国際私法 | 神前 禎 ほか |
| 16.民法総則講義 | 鈴木 禄弥 |
| 17.近代障害者保護の展開 | 山田 明 |
| 18.講座憲法学 第3巻 | 樋口 陽一 |
| 19.改正行政事件訴訟法 | 宇賀克也 |
| 20.公的扶助論 | 金沢 誠一 |
| 21.現代中国語総説 | 北京大学中国語言文学系現代漢語教研室 |
| 22.新・裁判実務大系25:行政争訟 | 藤山 雅行 |
| 23.論争日本の経済危機 | 浜田 宏一 ほか |
| 24.リフレと金融政策 | ベン・バーナンキ |
| 25.経済と政策:理論入門 | 楠本 捷一朗 |
| 26.暴力の地平を超えて | 須田 努 |
| 27.帰依する世紀末 | 竹中 亨 |
| 28.農園主と奴隷のアメリカ | 滝野 哲郎 |
| 29.中国の怪奇と美女 | 近藤 春雄 |
| 30.講義国際法 | 小寺 彰 ほか |
| 31.世界の水質管理と環境保全 | 経済協力開発機構 |
| 32.アメリカの社会運動 | 長沼 秀世 |
| 33.ファンダメンタル地方自治法 | 高田 敏 ほか |
| 34.人間の条件 | ハンナ・アレント |
| 35.就職がこわい | 香山 リカ |
| 36.年金大崩壊 | 岩瀬 達哉 |
| 37.憲法:近代知の復権へ | 樋口 陽一 |
| 38.地方自治と日本国憲法 | 吉田 善明 |
| 39.産廃コネクション | 石渡 正佳 |
| 40.使える行政訴訟へ | 日本弁護士連合会 |
| 41.国際人権法マニュアル | ヤヌシュ・シモニデス |
| 42.世界の環境の歴史 | ドラルド・ヒューズ |
| 43.転換期のアメリカ労使関係 | 篠原 健一 |
| 44.At What Price? | C. L. Schultze and others |
| 45.The great unraveling | Paul Krugman |
| 46.Economics for an imperfect world | J. Stiglitz and others |
| 47.Exchange rate dynamics | H. Jean-Olivier and others |
| 48.Schuldrecht U Besonkler Teil | Dieter Medicus |
| 49.日本語文法がわかる事典 | 林 巨樹 ほか |
| 50.憲法文献大事典 | 文献情報研究会 |
| 51. 生命保険用語英和辞典 2004 | 生命保険文化センター |
| 52. 日本現代小説大事典 | 浅井 清 ほか |
| | |
| | |
| | |
| | |