附属図書館
蔵 書
平成16年3月31日現在
区 分 |
所蔵図書冊数 |
所蔵雑誌種類数 |
平成15年度受入 |
図 書 |
雑 誌 |
和 書 |
263,843冊 |
7,501種 |
3,174冊 |
2,275冊 |
洋 書 |
164,865冊 |
3,008種 |
1,637冊 |
657冊 |
合 計 |
428,708冊 |
10,509種 |
4,811冊 |
2,932冊 |
サービス
年 度 |
開館日数 |
入館者数 |
館外貸出 |
教職員 |
学 生 |
学外者 |
計 |
人数 |
冊数 |
人数 |
冊数 |
人数 |
冊数 |
人数 |
冊数 |
平成13年度(2001) |
272日 |
229,440 |
1,403 |
20,431 |
11,560 |
23,852 |
232 |
501 |
13,195 |
44,784 |
平成14年度(2002) |
278日 |
197,997 |
1,678 |
24,023 |
10,707 |
21,265 |
239 |
475 |
12,624 |
45,763 |
平成15年度(2003) |
281日 |
182,099 |
1,426 |
27,492 |
9,840 |
21,117 |
203 |
525 |
11,469 |
49,134 |
主要特殊文庫
本学蔵書の中の特殊コレクションは全国的に有名ですが,中でも注目に値するものを列挙しますと次のとおりです。
小樽商科大学トップページに戻る
1. 大西文庫
小樽高等商業学校創立当時,経済学を担当された大西猪之介教授が丹念に収集された経済学関係の洋書を主とする1,973冊。1923(大正12)年にご遺族がご好意で寄贈されました。
この中には,英国古典学派のアダム・スミスの『国富論』1776年の初版本,マルサスの『人口論』1798年の初版本など貴重な図書が含まれています。
小樽商科大学トップページに戻る
2. 伴文庫
小樽高等商業学校創立当時法律学を担当し,後に第2代校長となられた伴房次郎教授が,1935(昭和10)年ご退官の際に図書367冊を寄贈されました。
先年教授が物故された時,ご遺族から大学に20万円のご寄付があり,これを文庫基金として,法律関係図書を追加購入しました。
小樽商科大学トップページに戻る
3. シェル文庫
フランス留学中の手塚寿郎教授が奔走され,本学が購入したフランスの経済学者シェル(Gustave
Schelle,1845〜1927年)の旧蔵書一揃 1,269冊。
シェルは特に重農学派(フィジオクラート)の諸学者について周到な研究を積んだ権威者として世界的に著名です。この文庫には18世紀中頃のケネー,ミラボー,デュポン・ド・ヌムール,チュルゴー,その他多くの学者の原典がほぼ完全に収められており,世界にも数少ない貴重な文献です。
小樽商科大学トップページに戻る
4. 手塚文庫
本学で1919(大正8)年から1942(昭和17)年まで,経済学を担当された手塚寿郎教授が収集された図書6,624冊。1944(昭和19)年に板谷宮吉氏が4万円で購入され,本学に寄贈されました。
コレクションの大部分はフランス書で,経済学はもとより社会思想・哲学の分野にまでおよび,広い範囲の貴重な文献が収められています。
小樽商科大学トップページに戻る
5. 鬼頭文庫
東京商科大学で金融論・貨幣論を担当された鬼頭仁三郎教授の旧蔵書1,603冊で,金融・財政に関する内外の図書を主たる内容とします。
この文庫は,戦後間もなく,小樽経済専門学校を自主的に大学に昇格させる事業として設置された昇格期成会から寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
6. 松田文庫
小樽高等商業学校第1回卒業生の松田新氏の旧蔵書(文芸書が大半を占める和書)625冊。1955(昭和30)年にご遺族が寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
7. 早川文庫
本学で経済原論・経済変動論を担当された室谷三代治教授の旧蔵書9,336冊で,近代経済学の古典類を主とします。1970(昭和45)年に一部を本学が購入し,その後ご遺族がご好意で寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
8. 室谷文庫
本学で経営学・経済史を担当された室谷賢治郎教授の旧蔵書4.097冊。1975(昭和50)年にご遺族がご好意で寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
9. 古瀬文庫
一橋大学でイギリス文学を担当された古瀬良則名誉教授(令息古瀬大六教授は本学で1973[昭和48]年3月まで管理科学を担当)が丹念に収集された本学関係の蔵書1,705冊(洋書1,699,和書6)。1982(昭和57)年12月に創立70周年を記念し,「古瀬文庫を贈る会」からご好意で寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
10. 大野文庫
小樽経済専門学校校長および小樽商科大学初代学長の大野純一名誉教授の旧蔵書1,280冊。1983(昭和58)年に1周忌を迎えたのを機に「故人が一生を捧げた母校へ」とご遺族が寄贈されました。
この中にはドイツの経済学者・哲学者カール・マルクス(1818〜1883)の主著『資本論』第1巻初版本が含まれています。
小樽商科大学トップページに戻る
11. 南文庫
本学で経済原論・社会政策を担当され,後に中央大学および駒沢大学で「人口論」の講義を担当されて,この分野の開拓に大いに貢献された南亮三郎教授の旧蔵書2,448冊(洋書1,608,和書840)。ご遺族がご好意で寄贈されました。
小樽商科大学トップページに戻る
12. The Richard Storry Collection
1937(昭和12)年6月から1940(昭和15)年3月まで小樽高等商業学校の教師を務め,イギリスに帰国後オックスフォード大学教授となられたリチャード・ストーリー氏の個人蔵書で,英米学者から見た日本近代史(特に両大戦間時期)の経済・政治・外交・文化面の研究資料を中心とする日本・中国・東南アジア関係の洋書1,138冊。1987(昭和62)年度外国図書購入費で購入しました。
小樽商科大学トップページに戻る
13. フランス革命資料コレクション
大部分がフランス革命当時の刊行物によって構成されており,各種法令の布告上,憲法草案の一部,アッシニア紙幣などが含まれています。資料1,190点を207冊に合本しています。
小樽商科大学トップページに戻る
14. 大西・手塚記念文庫
フーリエ,サン・シモンを中心とした社会思想史コレクションで,シェル文庫,手塚文庫と重複しないもので,214冊があります。
小樽商科大学トップページに戻る
15. カンバセレス文庫
フランス政治家・法律家で,ナポレオン法典の編纂主任でもあったJ.カンバセレスの旧蔵書。
革命期の法律関係の貴重書が主で32冊あります。
各種データに戻る
小樽商科大学トップページに戻る