国際交流センター

 国際交流センターは,学内共同利用施設として平成8年2月に設置され,外国人留学生が新しい生活環境にスムーズに適用できるよう,修学面での援助だけではなく,生活面全般にわたって幅広く援助しています。
 当センターには,留学生や日本人学生とが交流する場として国際ラウンジが設けられ,平成15年4月には,コンピュータや参考図書を常備した留学生のための修学センターを新たに設け,修学の場として利用されています。さらにこれに併せて海外留学するための各種相談に応じています。
 また,平成11年10月には外国人研究者及び留学生のための宿舎である国際交流会館が設置されました。平成13年4月に増築され,現在41室(単身室38室,夫婦室3室)を有し,交換留学生や私費留学生が入居しています。
 国際交流センターの事務は,現在,平成15年4月に設置された国際企画課が所挙しています。国際企画課では留学生の受入れや修学面・生活面での支援,海外留学を希望する学生の支援のほか,外国人研究者や教官の国際学術交流の事務も担当しています。

提携姉妹校
大 学 名 国   名 締結年月日
オタゴ大学 ニュージーランド 平成4年11月21日
忠南大学校 大韓民国 平成5年12月3日
ウーロンゴン大学 オーストラリア 平成6年2月16日
ウェスタンミシガン大学 アメリカ合衆国 平成6年3月1日
東北財経大学 中華人民共和国 平成8年3月1日
バイロイト大学 ドイツ連邦共和国 平成10年5月26日
エクス=マルセイユ法・経済・科学大学 フランス共和国 平成11年4月1日
蘭州大学 中華人民共和国 平成11年10月5日
ロシア極東国立総合大学 ロシア連邦 平成11年12月15日
ウィーン経済大学 オーストリア共和国 平成12年1月17日
オグレソープ大学 アメリカ合衆国 平成13年1月1日
サウスダコタ大学 アメリカ合衆国 平成13年2月14日
ミューレンバーグ大学 アメリカ合衆国 平成13年2月17日
シェフィールド大学 英国 平成13年3月2日
ビフロストビジネススクール アイスランド共和国 平成14年3月11日
ブルゴス大学 スペイン 平成14年3月12日
ベルリン経済大学 ドイツ連邦共和国 平成14年3月20日


学生派遣数(平成15年度)

学生交換留学                   
アメリカ合衆国 6名 オーストラリア 1名
フランス共和国 4名 オーストリア共和国 1名
ドイツ連邦共和国 3名 大韓民国 1名
英国 2名 ロシア連邦 1名
中華人民共和国 2名    
アイスランド共和国 1名 小計 22名

短期語学研修(夏季・春季派遣)
アイルランド 2名 ニュージーランド 1名
アメリカ合衆国 2名 フランス共和国 1名
オーストラリア 2名 ロシア連邦  
ドイツ連邦共和国 2名 小計 13名
カナダ 1名     
スペイン 1名 合計 35名

留学生数(平成16年4月1日現在)

1.国籍別
1.中華人民共和国 50名 9.カンボジア王国 1名
2.アメリカ合衆国 5名 10.スペイン 1名
3.大韓民国 5名 11.台湾 1名
4.ドイツ連邦共和国 4名 12.ポーランド共和国 1名
5.ニュージーランド 3名 13.ミャンマー連邦 1名
6.フランス共和国 3名 14.ロシア連邦 1名
7.アイスランド共和国 2名    
8.アルゼンティン共和国 1名 (14カ国)合計 79名

2.学生身分別
1.学部学生 35名
2.大学院学生 15名
3.研究生 3名
4.特別聴講学生(交換留学生) 22名
5.科目等履修生 4名
合計 79名

3.留学生区分
1.国費留学生 4名
2.私費留学生 75名
合計 79名

各種データに戻る

小樽商科大学トップページに戻る