シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/01/31 現在

科目名/Subject 中国語I-2(I-2d)
担当教員(所属)/Instructor 大沼 尚子 (商学部) , 網谷義男 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 外国語科目等
開講学期/Semester 2023年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 1 , 木/Thu 1
対象所属/Eligible Faculty 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School
配当年次/Years 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2023/02/27
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
【大沼】
中国語1-1に引き続き,「ステップ1」・「ステップ2」を練習してさまざまな場面を思い描きながら基本表現をゆっくり確実に身につけていきます。音声アプリを活用して「スピーキング」「トライしよう」などに関する簡単な対話表現を練習します。また,中国に関係するHP・映像等も適宜使用し,中国事情の紹介をします。学習者には、中国語の発音や簡単な日常会話のリズム、または基本語順に慣れ、中国語の基礎的能力を身につけてもらいます。
【網谷】
この科目は正確な発音の習得と基礎的な文法と語彙の習得、特に簡単な中国語を「読む」、「書く」ことができる能力の習得に力を入れる。
達成目標
/Course Goals
【大沼】
初級中国語の入門段階として、中国語の基本的な文法を学び,簡単な中国語表現でコミュニケーションができるよう,「聞く」・「読む」・「話す」・「書く」能力の習得を目指します。1.日本語にない音声的特徴を把握し、発音できます。2.基本構文と語彙を理解することができます。また、ある程度の量の語彙を身につけ、会話、読解、ヒアリングの訓練も合わせて行い、総合的な中国語の言語能力の基礎を作る事を目標とします。
【網谷】
・基礎単語約500語による発音(ピンイン)および単語の意味が分かる。
・上記の単語を使用して、単文の日本語訳や中国語訳ができる。
・中国語検定試験4級に挑戦できる力をつける。
授業内容
/Course contents
【大沼】
後期テーマ:[一定量の語彙と基本文型のさらなる補強] 基本的に前期の学習方法を継続します。しかし、前期よりさらに発展させ、簡単でかつ自然な中国語日常表現を身につけさせ、その状況を自ら中国語で言ってみる回数を多くしていきます。
 間違いを気にすることなく、ともかく中国語をお互いに積極的に言ってみる、それを楽しめるような授業展開をしていきます。各回の授業予定は以下の通りです。
第1回 第6課① 数詞、金額の言い方(ステッピ1、ステップ2)
第2回 第6課② 量詞(スピーキング、トライしよう)
第3回 第7課① 時点を表す、時間を表す(ステッピ1、ステップ2)
第4回 第7課② 時量補語、前置詞(スピーキング、トライしよう)
第5回 第8課① 主述述語文、動態助詞①(ステッピ1、ステップ2)
第6回 第8課② 動量補語、語気助詞(スピーキング、トライしよう)
第7回 第9課① 助動詞「会、能、要」(ステッピ1、ステップ2)
第8回 第9課② 様態補語(スピーキング、トライしよう)
第9回 第10課① 動態助詞②、助動詞「想」
第10回 第10課② 結果補語(スピーキング、トライしよう)
第11回 第11課① 可能補語、動詞の反復型(ステッピ1、ステップ2)
第12回 第11課② 助動詞「可以」、方向補語(スピーキング、トライしよう)
第13回 第12課① 「是…的」構文(ステッピ1、ステップ2)
第14回 第12課② 前回の続き(スピーキング、トライしよう)
第15回 総復習
【網谷】
各回の講義内容は次のとおりである。ただし、履修者の習得度合に応じて講義の順番や講義内容を変更する場合がある。

第1回 前期で学修した範囲の復習
第2回 第5課の単語、4桁以上の数字、日付・時間、「動作の時点」を言う表現
第3回 第5課の本文、練習問題
第4回 第6課の単語、“了”(完了)、“在”(動詞)、“想”(助動詞)
第5回 第6課の本文、練習問題
第6回 第7課の単語、介詞“在”と“离”
第7回 第7課の本文、練習問題
第8回 第5課~第7課の復習、中間試験
第9回 第8課の単語、時間量、“得”(助動詞)、“从”(介詞)
第10回 第8課の本文、練習問題
第11回 第9課の単語、“过”(経験)、“是~的”、介詞“跟”と“给”
第12回 第9課の本文、練習問題
第13回 第10課の単語、可能を表す助動詞、様態補語、動詞の重ね型
第14回 第10回の本文、練習問題
第15回 第11課の単語、動作の進行、連動文、選択疑問文、目的語の主題化
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
【大沼】
事前学修:音声CDを使って聞いてくる。授業前に教科書の会話文をよく音読する。説明が載っている文法の部分を読んでいく。
事後学修:その日の授業で習ったところの意味をよく考えながら音読しよう。 課題をしっか取り組むこと。
【網谷】
事前学修:
 教科書の学修する予定の部分を確認し、中国語の単語を中国語(簡体字)やピンインで書けるようにすること。

事後学修:
 学修した内容の復習をする。授業だけではなく、家でも手だけではなく、耳や口も使い復習すること。
使用教材
/Teaching materials
【大沼】
『欢迎 ほあんいん 中国語(会話編)』改訂版  
著者 邢 玉芝   出版社 ikubundo
【網谷】
尹 景春・竹島 毅 著 《最新2訂版》中国語はじめの一歩 白水社
成績評価の方法
/Grading
【大沼】
出席率と提出物20%、小テスト30%、学期末試験50%の予定。
【網谷】
中間・定期試験60%、小テスト40%で成績評価をおこなう。
成績評価の基準
/Grading Criteria
【大沼】
○秀 :学習した内容をほぼ完全に理解し、応用できる。
○優 :学習した内容を十分に理解し、応用できる。
○良 :学習した内容をおおむね理解し、応用できる。
○可 :学習した内容の基本を理解し、応用できる。
【網谷】
秀:成績評価の総合点数が90点~100点
 授業科目の到達目標のすべての面で優秀な学修成果をあげた。
優:80点~89点
 授業科目の到達目標のすべての面で良好な学修成果をあげた。
良:70点~79点
 授業科目の到達目標のいくつかの面で良好な学修成果をあげたが、全体として良好とまでは言えない結果にとどまった。
可:60点~69点
 授業科目の到達目標のすべての面で合格となる最低限の学修成果であった。
不可:59点以下
 授業科目の到達目標のほとんどまたはすべての面で合格となる最低限の学修成果はなかった。
履修上の注意事項
/Remarks
【大沼】
中国語の学習に役立つ参考書やweb辞書、HP、アプリなどを適宜紹介しますので、積極的に利用してください。
【網谷】
毎回、授業のはじめに小テストを実施する。遅刻や欠席の場合は0点とし、あとで追試験を実施することはない。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない/No
授業実施方法
/Method of class
①面接授業/Face-To-Face class
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る