シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/04/21 現在

科目名/Subject 知識科学/Knowledge Science
担当教員(所属)/Instructor 佐山 公一(商学部)
授業科目区分/Category 現代商学専攻博士前期課程 基本科目
開講学期/Semester 2022年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 4
対象所属/Eligible Faculty 商学研究科現代商学博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce
配当年次/Years 1年,2年
単位数/Credits 2.0
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2022/03/02
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
無料の統計分析クラウドサービスSAS OnDemand for Academicsと共分散構造分析ソフトAmosを使って,統計学の基礎とデータ分析法の概要を学ぶ。授業は情報処理センターで,演習形式で行う。適宜課題を自分で設定し,設定した課題を発表する。
達成目標
/Course Goals
統計分析には,予測(の確率)を目的とする仮説検証と仮説そのものを作るけ節形成の二つの目的がある.
本演習では,主に,前者の代表的な分析,分散分析,および,後者の代表的な分析,共分散構造分析を知り,それぞれがどのようなことを行っているかを実習を通して身につける.
授業内容
/Course contents
第1週~2週  質問紙調査(サーベイ)の作成方法を学ぶ。
 第3週~4週  データを整理・加工する方法と集計方法を学ぶ。
 第5週~6週  平均と分散をとる。平均値の差の検定を行う。
 第7週~8週  検証的因子分析を行う。
 第9週~10週  クラスター分析,コレスポンデンス分析を行う。
 第11週~12週 確認的因子分析を行う。
 第13週     回帰分析を行う。
 第14週~15週   共分散構造分析を行う。
事前学修・事後学修
/Preparation and
review lesson
前回行った演習が,次の演習のために必要になる.毎回,行った分析を自分で繰り返す事後学修がとくに必要である

事前学修として,統計学の概要を知っておく.簡単なものでよい.
使用教材
/Teaching materials
質問紙調査,SAS,Amosに関する教科書を,適宜,指定する。
成績評価の方法
/Grading
統計分析に慣れることが本演習の目的なので,出席を最重要視して,成績評価を行う.
分析結果をレポートにまとめて提出してもらう.2回ほど行う.
成績評価の基準
/Grading Criteria
社会情報学科評価基準による.
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない
追加情報(授業の方法等)
/Additional information
(Method of lesson)
地域(北海道)に関する学習内容を含む/Includes learning content on region(Hokkaido)
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る