シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/04/21 現在

科目名/Subject 民法研究I(基本)/Civil LawI(Basic)
担当教員(所属)/Instructor 岩本 尚禧 (商学部)
授業科目区分/Category 現代商学専攻博士前期課程 基本科目
開講学期/Semester 2022年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 3
対象所属/Eligible Faculty 商学研究科現代商学博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce
配当年次/Years 1年 , 2年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2022/03/08
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
目的:この授業では、法律行為について理解を深め、法律行為に際して必要とされる「能力」の問題を研究します。この授業における法律行為としては、特に契約や遺言の作成を念頭に置いています。さらに言えば、高齢者の消費者被害や認知症に罹患した高齢者が作成した遺言の有効性について検討します。

方法:この授業で、報告者の報告に対して質疑応答するゼミ形式にて行われます。
達成目標
/Course Goals
①高齢者と法律行為の関係を学び、民法の財産法と家族法を連動させて理解できるようになる。

②現代の社会的経済的状況が民法の解釈・制度運用に及ぼす影響を理解できるようになる。
授業内容
/Course contents
第01週 法律行為①:基本原理とその歴史
第02週 法律行為②:「能力」と「行為」の関係
第03週 契  約①:問題の確認
第04週 契  約②:法律行為と意思表示
第05週 契  約③:高齢者被害者の類型把握
第06週 契  約④:高齢者の消費者被害(その1)
第07週 契  約⑤:高齢者の消費者被害(その2)
第08週 契  約⑥:制度設計の検討
第09週 遺  言①:問題の確認
第10週 遺  言②:具体的事例の検討
第11週 遺  言③:鑑定‐法律専門家と医療専門家の協働‐
第12週 遺  言④:民法と神経科学
第13週 遺  言⑤:清明期と遺言能力
第14週 遺  言⑥:制度設計の検討
第15週 総  括 :高齢化社会を見据えた法の在り方について‐
事前学修・事後学修
/Preparation and
review lesson
高齢者に関する事件や事故(認知症者の自動車運転やオレオレ詐欺など)に関心を持ち、これらに関連する各報道に日頃から目を通してください。
使用教材
/Teaching materials
各回の使用教材・参考文献等に関しては、授業の開始時に説明します。
成績評価の方法
/Grading
・以下の方法で成績を評価します。
①参加度  40%
②レポート 60%
成績評価の基準
/Grading Criteria
秀(100~90):相互に異なる問題領域から未知の問題点を発見し、その未知の問題に対して、既知の議論から説得的・論理的な解決策を導き出すことができる。

優(89~80):相互に異なる問題領域から発見される問題点を理解し、その問題点に対して、既知の議論から説得的・論理的な解決策を導き出すことができる。

良(79~70):相互に異なる問題領域から発見される問題点を理解し、その問題点に対して、既知の議論から解決策を導き出すことができる。

可(69~60):相互に異なる問題領域から発見される問題点に対して、既知の議論から解決策を導き出すことができる。
履修上の注意事項
/Remarks
①民法の単位(民法基礎I、民法基礎II、民法II、民法III、民法IV)を全て履修しているか、それに相当する実力を備えていることが必要です。

②上記のシラバス記載に関わらず、受講生が興味関心を抱くテーマに授業内容を変更することもできます。民法に関連する題材であれば何でもOKです。履修前でも履修後でもご相談ください。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない

科目一覧へ戻る