シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/04/21 現在

科目名/Subject 計量経済学II/EconometricsII
担当教員(所属)/Instructor 岩澤 政宗 (商学部)
授業科目区分/Category 現代商学専攻博士前期課程 基本科目
開講学期/Semester 2022年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 3
対象所属/Eligible Faculty 商学研究科現代商学博士前期課程/Graduate School of CommerceGraduate School of Commerce Major in Modern Commerce
配当年次/Years 1年 , 2年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 岩澤 政宗
オフィスアワー/Office hours 岩澤 政宗(随時(事前にメールで連絡をしてください))
更新日/Date of renewal 2022/03/07
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
この講義は大学院レベルの計量経済学理論の修得を目的とする。
講義形式、実践形式に加えて、学生の報告により授業を進める。
達成目標
/Course Goals
大学院レベルの計量経済学の主要な手法を説明できる
状況に応じた適切な分析手法を選択できる
分析結果の解釈ができる
統計解析ソフトウェアを用いたデータ分析を実行できる
授業内容
/Course contents
第1回:計量経済学の概要
第2~3回:漸近理論
第4~7回:GMM推定量(漸近的性質、検定、効率性)
第8~9回:GMM推定量を用いたデータ分析
第10~13回:極値推定量(漸近的性質、仮説検定)
第14~15回:極値推定量を用いたデータ分析

履修者の理解や習得度合に応じて授業計画を変更することがあります。
事前学修・事後学修
/Preparation and
review lesson
事前学修:指定したテキストの範囲の予習
事後学修:講義内容の復習と、演習問題
本学の単位制度の趣旨に則り、単位の取得には、1回の講義に対して4時間程度の自主的な学修を要求します。
使用教材
/Teaching materials
Econometrics, Fumio Hayashi, Princeton University Press
成績評価の方法
/Grading
以下の割合に基づき評価します。
期末試験:70%
発表:30%
成績評価の基準
/Grading Criteria
現代商学専攻 成績評価の統一基準に従う
https://www.otaru-uc.ac.jp/education/about_gs/unified_grade_criteria/
履修上の注意事項
/Remarks
線形代数、確率論、大学院の基礎レベルの統計学と計量経済学の知識があることを前提に講義を進めます。
「計量経済学I」を履修済みであることを履修要件とします。
実務経験者による授業
/Courses conducted by the
ones with practical
experiences
該当しない

科目一覧へ戻る