シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2022/04/06 現在 |
| 科目名/Subject | 水島 淳恵 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 水島 淳恵 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2022年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2022/02/14 |
|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
問題を分析するための必要な情報を収集し、それを発信する方法を経済学に関連する題材で学ぶことを目的としています。 |
| 達成目標 /Course Goals |
経済問題をみつけ、それをどのように分析、解決してゆくかをプロセスをおいながら実践できる能力を身につけてゆきます。 |
| 授業内容 /Course contents |
1.テーマ探し 2.1.をどのように分析するか 3.レポートとしてまとめる 4.発表する というプロセスを通じて、自分の考えをプレゼンする能力を養ってゆきます。 |
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review lesson |
ゼミでは何らかの役割が与えられ、参加者はゼミを自分達で運営して行くという積極的な姿勢が求められます。 |
| 使用教材 /Teaching materials |
講義開始後連絡 |
| 成績評価の方法 /Grading |
ゼミでの発表内容、参加状況を鑑みて総合的に判断します。 |
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
ゼミでの発表内容、参加状況を鑑みて総合的に判断します。 |
| 実務経験者による授業 /Courses conducted by the ones with practical experiences |
該当しない |