シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 船津 秀樹 卒業論文 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 船津 秀樹 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 夜間主コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 金/Fri 7 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
| 配当年次/Years | 4年 |
| 単位数/Credits | 4 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/03/14 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
夜間主ゼミ―ナルに所属する学生を対象に、卒業論文の指導を行います。 3年次のゼミナールで学修したスポーツ経済学の基礎概念を用いて、スポーツ振興による地域経済の活性化をテーマに卒業研究を行います。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
経済学の基本概念を用いて、地域社会におけるスポーツ活動の経済効果について分析できる能力を養うことを目標にします。 | ||
| 授業内容 /Course contents |
1.卒業論文の書き方について 2.研究計画の策定について 3.経済データの収集方法について 4.経済データーの分析方法について |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
3年次で収集したアンケート調査について各自分析を行うこと。 統計学および計量経済学の教科書を読んで、分析手法について習熟すること。 研究成果をパワーポイントのファイルにまとめること。 研究報告を行い、建設的な批判を受けた上で、論文の修正を行うこと。 新たな研究の発展方向について考えること。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
里麻克彦著「スポーツ経済学」北海道大学出版会、2011年 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
論文の内容および研究報告の結果で評価する。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
経済学科の統一基準に従う。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|
||
| 追加情報 /Additional information |
|
||
|
シラバス作成のためのガイドラインに従って作成した /made this syllabus according to the guidelines |
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||