シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 原口 和也 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 原口 和也 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/02/20 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
このゼミの目標は,各学生の数理的能力の涵養とプレゼンテーション(口頭発表のみならず,文章作成も含む)能力の向上である.そのため情報数学およびプログラミング等に関する学習課題・研究課題を定期的に課す.学生は課題を解決し,それについて発表を行うことが求められる. | ||
| 達成目標 /Course Goals |
・基本的な情報数学の問題を,自分の力で解決し,その解き方をわかりやすく説明できるようになること ・基本的なプログラミングの問題を,自分の力で解決し,その解き方をわかりやすく説明できるようになること ・与えられる研究課題に対し,自分の力で答えを出すこと ・重点先行主義に基づく,自分の言葉を用いたプレゼンテーションができるようになること |
||
| 授業内容 /Course contents |
情報数学・プログラミング等に関する学習課題・研究課題を割り当てる.担当者は課題に関するプレゼンテーションを行うことが求められ,参加者はそれに基づいてディスカッションを行う. | ||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
割り当てられた課題を必ずこなしてくること. | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
別途指示する. | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
出席状況,課題の取組み具合,進捗具合等に基づいて総合的に判断する. | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
社会情報学科標準成績評価基準に従う. | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|