シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 猪口 純路 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 猪口 純路 (商学研究科) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/03/15 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
【目的】 ・マーケティングの基礎理論修得と複数のプロジェクトを通じた実践 【方法】 ・テキスト輪読によるマーケティングに関する基礎理論の修得 ・学術論文精読を通じた先端的なマーケティング理論に関する学修 ・プロジェクトにおける理論と知識の活用 ・ゲストハウス経営を通じた現実的な問題解決能力の育成 【参考:これまでの主な共同プロジェクト先】 ・スターバックス・コーヒー・ジャパン ・味の素 ・ホクレン |
||
| 達成目標 /Course Goals |
・マーケティング・インサイトを育成する ・マーケティング論の基礎的概念を運用できる ・マーケティング論の学術研究を現実の問題解決に応用できる ・自分の特性を理解して他者と協働できる |
||
| 授業内容 /Course contents |
【前期】 ・テキスト輪読を通じた基礎理論とマーケティング・リサーチに関する基礎知識の修得 ・学術論文の精読 ・ゲストハウス運営(新サービス開発、プロモーション、組織運営等、実質的な経営) ・企業との共同プロジェクトも並行してスタート 【後期】 ・企業等との共同プロジェクトの実施 *プロジェクト内容は受講者と相談の上で決定 *新製品開発提案、マーケティング戦略提案、地域の問題解決提案が有力 |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
【事前学修】 課題図書や論文の精読、適宜の調査、分析、資料作成 【事後学修】 適宜の調査、分析、資料作成 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
高嶋克義・桑原秀史(2008)『現代マーケティング論』有斐閣アルマ *マーケティング・リサーチに関するテキストも予定 *学術論文(図書館の電子ジャーナルからDL可能なもの)の利用を予定 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
上記の達成目標の到達度を総合的に評価する | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
4年ゼミ終了時に、4年ゼミでの達成目標の到達度も加えて、「研究指導」として総合的に評価し、 90%以上を「秀」 80%以上、90%未満を「優」 70%以上、80%未満を「良」 60%以上、70%未満を「可」 60%未満を「不可」 とする |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|