シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 現代経済理論II |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 廣瀬 健一 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 水/Wed 3 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部/Faculty of Commerce |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/02/21 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この授業では、学部標準レベルのミクロ経済学・マクロ経済学の知識を前提として、学部上級レベルのマクロ経済学を講義します。分析手法としては動学的最適化(dynamic optimization / intertemporal optimization)に基づく代表的個人モデルおよび世代重複モデルを紹介し、分析テーマとしては主に長期的な経済成長理論を取り扱います。(なお、本科目は大学院「マクロ経済学Ⅰ」との合併授業として開講されます。) | ||
| 達成目標 /Course Goals |
ミクロ経済学的基礎付け(microfoundation)に基づいた現代マクロ経済学の基礎的発想を理解することを目標とします。 | ||
| 授業内容 /Course contents |
1.新古典派成長理論 2.2期間モデル 3.代表的個人モデル 4.世代重複(OLG)モデル 5.内生的成長理論 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
参考書:二神孝一「動学マクロ経済学」日本評論社 二神孝一・堀敬一「マクロ経済学(第2版) 」有斐閣 齊藤誠・岩本康志・太田聰一・柴田章久「新版 マクロ経済学」有斐閣 その他の参考文献は講義開始時に紹介します。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
期末試験によって評価します。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
「経済学科 成績評価の統一基準」を参照して下さい。 | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
2年次配当科目の「ミクロ経済学」・「マクロ経済学」は履修済みである(あるいは、同等の知識を自力で習得している)ことを前提とします。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|