シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 英語IIA1/B1(E210A1/B1) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 斉藤京子 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 金/Fri 2 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 1 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/02/07 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
テキストの精読とプリントによるTOEFL問題の 速読により、英文の読解力を養成する。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
テキストの英文を日本語に置き換えるだけでなく、英文内容を 理解出来るようにする。 TOEFLの問題は、速読により内容を理解し、設問の少なくとも 70%は正解出来るように。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
テキストは予習してある事を前提に、英文の音読と日本語訳をする。 プリントによるTOEFLの問題は、予習なしの速読で、内容を把握し、 設問を解く。 |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
テキストの予習をして出席する事。人前で発表する事に慣れていない方、 及び、発表のより良い成果を望む方は、日本語訳をノートに書いておく事。 授業後は、テキストとプリントの内容を確認する。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
World of Wonders Shaping Tomorrow 著 者 Anthony Sellick 他 出版社 株式会社 成美堂 ISBN 978-4-7919-1294-0 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
試験、授業での英文音読、日本語訳、速読問題の内容把握と設問の解答、 及び、欠席、遅刻などを総合評価する。 |
||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
本学の成績評価を基準にする。 秀 90~100点 優 80~89点 良 70~79点 可 60~69点 不可 59点以下 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
必ず予習して授業に参加する事。4回目欠席した時点で受講資格を 失います。(忌引きは欠席扱いしません。) どのような理由であろうと、欠席理由を具体的に書き、 欠席届を提出する事。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|