シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 橋本 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 橋本 伸 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2019年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 月/Mon 3 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2019/02/04 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
【授業の目的】本演習の目的は以下の3点にある。 ①大学での勉強の作法を身に着けること(具体的には、文献の読み方、レジュメの作成方法、プレゼンテーションの仕方、レポートの作成方法など) ②法解釈の基本的な作法を身に着けること ③民法の全体像を理解すること 【授業の方法】ゼミ形式(参加者による報告、全体での議論) *後述の使用教材①を講読します。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
・本授業の目的①~③を実現できるようになること | ||
| 授業内容 /Course contents |
1 オリエンテーション 2 自己紹介、グループ決め、担当者決め 3 民法概論 4~14回 報告および議論 15 まとめ ※時間に余裕があれば、図書館見学を行う。 |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
事前学習 (報告者)テキストを読み、レジュメにまとめること (それ以外)該当部分のテキストを読んでくること 事後学習 授業の内容を再度確認すること |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
以下の2冊を必ず用意すること。 ①松久三四彦=遠山純弘=林誠司『オリエンテーション民法』(有斐閣、2018) ②六法(コンパクトなものでよいが、最新のものを用意すること) |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
・出席点(20点)、報告(20点)、授業内での発言(20点)、レポート(2回程度予定)(40点)により評価する。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
・成績評価の方法で、90点以上を「秀」、80点以上を「優」、70点以上を「良」、60点以上を「可」、59点以下を「不可」とする。 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
・3回以上、正当な事由(健康上の理由〔医療機関の証明書が必要〕など)なしに欠席した場合には、その時点で単位認定を認めない。 ・遅刻についても、授業開始後10分を経過した場合には、欠席扱いとする。 ・履修を検討している者は、かならず初回のオリエンテーションに出席すること (選考方法についてはその際に通知する)。 |
||
| 備考 /Notes |
本ゼミを受講するものは、昼夜開講の法学を履修することが望ましい(履修要件とはしない)。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|