シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 経済理論
担当教員(所属)/Instructor 金盛 直茂 (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2018年度/Academic Year  前期/Spring Semester
開講曜限/Class period 月/Mon 7
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 金盛 直茂
オフィスアワー/Office hours 金盛 直茂(授業初回で説明します。)
更新日/Date of renewal 2018/02/26
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
 みなさんは、社会の様々な問題を経済学で考え、経済学で解決したいと思っていると思います。本授業では、経済学で考える際に必要な経済学の基礎知識を学んでもらいます。具体的には、ミクロ経済学とマクロ経済学の基礎を習得してもらいます。
 ミクロ経済学とマクロ経済学は、財政学、国際経済学、公共経済学などの基礎になっています。言い換えると、ミクロ経済学とマクロ経済学の知識がないと、それらの授業の理解は難しくなると言っても言い過ぎではありません。しっかりと本授業で、基礎となるミクロ経済学とマクロ経済学を理解し、それらの授業に役立ててください。
 なお、ミクロ経済学やマクロ経済学は、公務員試験にも出されています。公務員試験でそれらの問題を解く際に、役に立つことでしょう。
達成目標
/Course Goals
目標は以下の3つです。

1.ミクロ経済学の基礎知識、とくに、需要と供給について使いこなせるようになり、経済の様々な問題に当てはめることができること。
2.マクロ経済学の基礎知識、とくに、45度線分析やIS-LM分析が使いこなせるようになり、日本の経済政策についてマクロ経済学の視点で理解できること。
3.公務員試験のミクロ経済学、マクロ経済学の問題に関して、解くことができるようになること。
授業内容
/Course contents
パワーポイントを用いた授業です。プリントを配布します。
授業内容は以下のとおりですが、受講者の反応を見て適宜速度を調整していきますので、予定していた通り進むとは限りません。

第1回 ミクロ経済学とマクロ経済学
第2回 需要曲線と供給曲線
第3回 市場の価格調整メカニズム
第4回 消費者余剰と生産者余剰
第5回 社会的余剰
第6回 弾力性と需要曲線・供給曲線
第7回 市場の失敗① 情報の非対称性
第8回 市場の失敗② 公共財と外部性
第9回 GDP
第10回 名目GDPと実質GDP
第11回 45度線分析
第12回 乗数効果
第13回 貨幣需要
第14回 貨幣供給
第15回 IS-LM分析
事前学修・事後学修
/Preparation and review class
事前学修:教科書の該当部分を毎回授業終了後に伝えますので、それを次回までに読んでおいてください。
事後学修:課題を毎回配布しますので、問題をできるところまで解いておいてください。
使用教材
/Teaching materials
教科書
『入門経済学 第4版』 伊藤元重 著 日本評論社
参考文献
『ミクロ経済学の基礎』 小川光・家森信善 著 中央経済社
『マクロ経済学の基礎』 家森信善 著 中央経済社
『プレステップ経済学 経済実験で学ぶ』二本杉剛・中野浩司・大谷咲太 著 弘文堂
成績評価の方法
/Grading
リアクションペーパー 15点、中間試験 25点、期末試験60点の計100点で評価する。中間試験を受けていない受講者は、期末試験を受けることができません。
成績評価の基準
/Grading Criteria
経済学科標準基準に基づき評価します。
履修上の注意事項
/Remarks
本授業を受ける際に、前提の知識は求めていませんが、経済学を学ぶ意欲を強く求めます。よって、携帯電話やスマートフォンの使用、私語は厳禁なのは言うまでもありません。
備考
/Notes
私は小樽商科大学の教員ではありませんので、授業日以外は小樽商科大学におりません。よって、私に授業日以外で連絡したい場合は、kanamoriあっとまーくsgu.ac.jpにメールをください。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る