シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 二村 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 二村 雅子 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 夜間主コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 水/Wed 6 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/02/27 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
現代社会における様々な問題について,学生なりに議論し,一定の結論を導きだせるようになることを目的とする。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
本科目を通じて獲得が期待される能力・技能は次の通りである。 ・取り上げた問題について,適切な形で文章化することができる。 ・取り上げた問題を論理的に考察し,プレゼンテーションできる。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
現代社会における様々な問題について,学生なりに議論し,一定の結論を導き出す訓練を前半にグループ学習を通じて行います。後半では,学生個々の興味に応じたテーマについてレポートを作成してもらうとともに報告してもらいます。 | ||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
前半では与えられた課題を読むことが事前学習として必要です。課題が出された後,各グループで協同して検討することが求められます。 後半では,新聞やニュース等から自ら取り上げる問題を見つけ出すことが必要です。その後,授業で報告するレジュメの作成及びレポートを作成することが求められます。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
初回の授業時に説明する。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
受講状況とレポートおよびプレゼンテーションにより評価を行う。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀 90点以上 優 80~89点 良 70~79点 可 60~69点 不可 59点以下 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
履修者数は上限16名までとします。 履修を希望する人は初回のガイダンスに必ず参加してください。 初回の授業後19時45分に意思確認を行います(17名以上の場合は抽選を行います)。 |
||
| 備考 /Notes |
グループ学習を行うので協調性と自律性が求められる。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|