シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 齋藤 健一郎 4年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 齋藤 健一郎 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 火/Tue 4 , 火/Tue 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 12 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/02/04 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
このゼミでは、現在生じている社会問題について各自が調査・研究を行い、行政法的観点から分析をします。 ①社会問題の中から自ら課題を発見する。 ②関連する法制度や裁判例を調べ、その内容を整理・分析する。 ③ゼミで報告を行う。 ④ゼミ生全員で議論をする。 ⑤問題の本質について考え、解決策の提案ができるようになる。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
以下の能力を高めることを目標とします。 ・問題発見 ・情報収集とその整理・分析 ・プレゼンテーション ・自分の意見の主張 ・他人の意見の理解 ・問題の本質の分析 ・解決策に向けた柔軟な思考 ・法的な視点・思考 |
||
| 授業内容 /Course contents |
4年生時は卒論準備として以下を行う。 ①テーマ・構想を練り、執筆計画書の作成(前期) ②個別指導(通年) ③中間報告(後期) ④仮提出後の添削指導(11月~12月) ⑤卒論報告会(1月か2月) |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
・田髙=原田=秋山『リーガル・リサーチ&リポート』(有斐閣、2015年) ・その他は、適宜紹介します。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
①事前準備、②ゼミへの参加度、③卒論の内容 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀:卒論が極めて優秀である。 優:卒論が優秀である。 良:卒論が論文としてそれなりに成立している。 可:卒論が論文として最低限のレベルに到達している。 不可:卒論が論文の体裁・レベルを備えていない。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|