シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 橋本 伸 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 橋本 伸 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/02/26 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
①授業の目的:本ゼミでは、民法の重要問題の研究を通じて、民法の理解を深め、かつ法的思考能力を滋養することを目指す。 *3年次は、教科書・体系書、判例、論文の読み方、法学の文献調査の仕方などに慣れることを目指す。4年次は、3年次で学んだことを踏まえ、各人の関心ある民法のテーマについて調査し、卒論を完成させる。 ②授業の方法:ゼミ形式 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
①民法の理解を深め、かつ法的思考力を滋養すること ②プレゼンテーション能力を高めること ③自分の考えを論理的に構築する力や、他人の意見を聴き、対話的に応答する力を身につけること |
||
| 授業内容 /Course contents |
1回 オリエンテーション 2~29回 報告・議論 30回 まとめ |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
・事前学習:担当者は、担当箇所をレジュメにまとめる。それ以外の人は、該当範囲にあらかじめ目を通し、質問を考えてくる。 ・事後学習:授業で扱った部分を再度見直す。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
・最新の六法を必ず用意すること。 ・その他については、開講時に伝える。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
・報告内容(30%)、授業への貢献度(20%)、卒論(50%)で判断する。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
・達成目標に従って判断する。 | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
・民法の講義は全て受講すること | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|