シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 金融論 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 廣瀬 健一 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 水/Wed 2 , 木/Thu 1 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部/Faculty of Commerce |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 4 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/04/16 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この授業では、ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎知識を前提として、学部標準レベルの金融・ファイナンスに関する理論的内容を講義します。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
金融のミクロ的側面およびマクロ的側面を理解することを目標とします。 | ||
| 授業内容 /Course contents |
1.金融の基本的機能 2.金融市場と金融機関 3.利子率と資産価格 4.家計の金融行動 5.資産選択理論:CAPM 6.企業の金融行動 7.デリバティブ 8.金融取引における情報の非対称性 9.貨幣理論 10.金融政策 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
晝間文彦「金融論(第3版)」新世社 内田浩史「金融」有斐閣 福田慎一「金融論」有斐閣 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
期末試験によって評価します。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
「経済学科 成績評価の統一基準」を参照して下さい。 | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
2年次配当科目の「ミクロ経済学」・「マクロ経済学」、および、1年次配当科目の「統計学」は履修済みである(あるいは、同時に履修している)ことを前提とします。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|