シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 英語IC(E151C) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 大島 稔 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 月/Mon 2 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 1 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/02/27 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
時事的な話題を材料にTOEFLテストに準拠した問題(TOEICスコア500レヴェル)、Comprehension Questionsを解きながら読解の総合的技能を向上させる。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
英文を読んで要約ができる | ||
| 授業内容 /Course contents |
W1: オリエンテーション W2: English Rhythm W3: Pre-Test (100問) W4: Dreams W5: Health Insurance W6: Studying abroad W7: Global Warming W8: Gender-neutral workplace W9: Generically Modified Food W10: The Essential View of Culture W11: The Non-essential View of Culture W12: Socialization W13: Educational Systems W14: Methane hydrate W15: Shopping Trends W16: Final Exam |
||
| 事前学修・事後学修 /Preparation and review class |
予習にAgree / Disagreeと語彙問題をManabaに提示 | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
自前教材をManabaに提示 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
予習の小テスト、授業中の小テスト、定期試験の総合点による評価 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(100~90) 「読む」「書く」の技能に関し秀でた理解力が見られること。 優(89~80) 「読む」「書く」の技能に関し優れた理解力が見られること。 良(79~70) 「読む」「書く」の技能に関し十分な理解力が見られること。 可(69~60) 「読む」「書く」の技能に関し最低限必要な理解力が見られること。 不可(59点以下) |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
(1) Manabaに掲載した教材の予習と課題は必須である。 (2) 授業では英語を可能な限り多く使うように心がける。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|