シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 船津 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 船津 秀樹 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2018年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 金/Fri 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2018/02/28 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この基礎ゼミナールは、グローカルセミナーIと合併授業の形式で行われます。英語を用いて、北海道を紹介することと、大学生としてのセルフマネジメントの手法について学ぶことを目的とします。グループワークを中心とするアクティブラーニングの手法を用います。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
北海道の地域社会の特質を、より深く理解し、外国の人たちにも英語で説明できるようになることを目標とします。また、将来、社会人となった時に必要な自己管理能力の向上を図ることも目標とします。 | ||
| 授業内容 /Course contents |
(1)Welcome to Hokkaido! (2)Enjoy Hokkaido Life! (3)Discover Hokkaido! (4)How Will You Measure Your Life? (5)Managing Oneself (6)Managing Time:Who's Got the Monkey? (7)Managing Your Energy, Not Your Time (8)Be a Better Leader, Have a Richer Life |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
遠藤昌子「英語でホッカイド―」2015 北海道新聞社 Harvard Business Review ”On Managing Yourself" 2010 Harvard Business School Publishing Corporation |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
グループワーク(50%) レポート(50%) |
||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
A(90~100)他の学生と協調しながら議論を進め、的確な表現で秀でたレポートをまとめることができる。 B(80~90)他の学生と協調しながら議論を進め、的確な表現で優れたレポートを作成することができる。 C(70~79)十分に議論はできないが、的確な表現でレポートを作成することができる。 D(60~69)あまり議論には参加できないが、レポートを作成することができる。 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
交換留学生が参加しますので、英語と日本語で授業を進めます。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||