シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 応用ミクロ経済学
担当教員(所属)/Instructor 佐野 博之 (商学部)
授業科目区分/Category 夜間主コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2017年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 火/Tue 6
対象所属/Eligible Faculty 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office 佐野 博之(436)
オフィスアワー/Office hours 佐野 博之(オリエンテーションでお知らせします。)
更新日/Date of renewal 2017/02/14
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
この講義では、ミクロ経済学の基礎を使って、産業組織論と公共経済学における様々な応用問題に取り組み、ミクロ経済学と現実の経済・社会問題との関連を学ぶことを目的とします。

講義は主に、Power Pointとプロジェクターを用いて進められます。また、出席者からの質問を授業中またはmanabaで受け取り、それらの質問に随時回答していきます。
達成目標
/Course Goals
ミクロ経済学の基礎およびゲーム理論が、産業組織論と公共経済学という分野にどのように応用されるのか学びます。これにより、ミクロ経済学による現実の経済・社会問題の捉え方を知り、それらの問題をミクロ経済学的な思考方法で理解する素養を身につけることを目標とします。
授業内容
/Course contents
最初にミクロ経済学の基礎を復習してから、応用ミクロ経済学の分野に欠かせないゲーム理論を学びます。その後、産業組織論と公共経済学に関連するトピックスを取り上げます。

授業スケジュールの概要は以下の通りです。
1〜4回 第1章 ミクロ経済学の基礎
   ・消費者の行動
   ・生産者の行動
   ・市場の価格メカニズム
5〜7回 第2章 ゲーム理論
   ・ゲーム理論の基本
   ・戦略形ゲーム
   ・展開形ゲーム
8〜10回 第3章 産業組織論
   ・独占と寡占
   ・ネットワーク型産業
11〜14回 第4章 公共経済学
   ・フリーライド問題
   ・コモンズの悲劇

使用教材
/Teaching materials
テキストは特に指定しませんが、第3章と第4章の講義内容の多くは、以下のテキストを参考にしています。
 板谷淳一・佐野博之著『コア・テキスト公共経済学』新世社,2013年.

また、manabaからPower Pointのスライドに対応した授業用のノートがダウンロードできます。
成績評価の方法
/Grading
定期試験(1回) 40%
小テスト(4回) 40%
質問提出 20%
成績評価の基準
/Grading Criteria
経済学科の統一基準に従います。
履修上の注意事項
/Remarks
・各章の終りにクイズ形式の小テストを行います。(manabaで行う可能性あり)

・定期試験を1回行います。

・授業中の質問とmanabaを通して提出された質問も評価の対象とします。

・レポート課題はありません。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る