シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 経済理論 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 水島 淳恵 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 夜間主コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2017年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 火/Tue 6 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部夜間主コース/Faculty of CommerceNight School |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2017/02/06 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
この科目では、基礎的な経済理論の学習が修了した受講者を対象とし、経済理論は現実の経済問題にどのように応用可能かを経済政策・所得再分配等を考えることで身につけてゆくことを目的とする. | ||
| 達成目標 /Course Goals |
各自が新聞等の経済ニュースを理解すること. | ||
| 授業内容 /Course contents |
1.マクロ経済学のフレームワーク 2.GDPとは 3.公共事業の経済的効果 4.貨幣の役割と貨幣需要 5.再分配政策 5.少子高齢化と財政政策 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
教科書 伊藤元重「マクロ経済学第2版」日本評論社 柴田章久・宇南山卓「マクロ経済学の第一歩」有斐閣 参考文献 伊藤元重「マクロ経済学パーフェクトマスター第2版」日本評論社 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
定期試験と授業参加 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
経済学科標準基準に基づき評価する. | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|